私のおすすめ富山ブラック6選!と富山ブラックの歴史

  • 私のおすすめ富山ブラック6選!と富山ブラックの歴史-0

富山名物の一つである、「富山ブラックラーメン」
県内にはブラックラーメンを提供されているお店が数多くありますが、勿論お店によって味の違いがあります。
なので今回は「富山ブラックラーメン」の発祥店や私のおすすめ店から6選、そして各お店の味の違いを紹介していきます!
ぜひ、富山県に訪れた際の参考にして下さい!

1.富山ブラック発祥店「大喜」

1店目に紹介するのは「富山ブラック」発祥店「大喜」
昭和22年、終戦後に肉体労働者のための塩分補給として、醤油を濃くしたラーメンを作ったのがきっかけで「富山ブラック」が生まれたと言われています。
富山市西町本店は数々の有名人も訪れていて、県内での人でも「富山ブラック」といえば、多くの方が「大喜」の名前を挙げます。

県内6店舗

今回訪れたのは富山駅構内にある、とやマルシェ店。
「大喜」は県内に6店舗ありますが(中島店は休業中)、とやマルシェ店はアクセスも良く、店内もバリアフリーになっているので、ベビーカーや車椅子を利用しての入店が可能です!
座席も29席(カウンター席17席、テーブル12席)あり、車椅子でも不自由なく利用できました。

シンプルなメニュー

  • シンプルなメニュー-0
いざ入店してメニュー表を見ると、中華そばとご飯物のみのシンプルなメニュー
ライスと相性バッチリなので、中華そば+ライスセットを推奨します!

これが「富山ブラック」発祥店の中華そば!

やって来ました!黒いスープに太い麺、メンマにチャーシュー、粗切りのネギ、そして粗挽き黒コショウ!
これが「富山ブラック」発祥店の中華そば!

「大喜」には、必読・美味しい召し上がり方というものが存在します。
それは・・・三味一体【まず】混ぜよ!
①麺 ②スープ ③具 を混ぜ合わせ、全てをなじませることで「大喜」の味が出来上がるというものです。
食べ方は人それぞれですが、是非この食べ方をお試しあれ!!

どのくらい味が濃い?

「大喜」の味の濃さなどを、1〜5段階で表してみました!

味の濃さ 5 さすが元祖!飛び抜けた濃さ!
麺の太さ 3 スープが染み込むストレート麺
焼豚(柔らかさ) 2 歯ごたえがあるタイプ
バリアフリー  駅構内なのでお手洗いも安心

「富山ブラック」元祖の、ガツンとした味を楽しみたい方におすすめです!
そして富山駅構内にある、「大喜」とやマルシェ店はアクセスも良く、バリアフリーが整っているのも良いですね。
 

元祖を食べるなら

  • 元祖を食べるなら-0
1店目は「富山ブラック」の発祥店、「大喜」を紹介しました。
とやマルシェ店には、富山市西町にある本店の写真が飾られていて、歴史を感じながら食べられます。
お土産用の中華そばもあるので、お家でも楽しむことが出来ます!
元祖を!という方は「大喜」に足を運ばれてみてはいかがでしょうか。
 

2.50年以上の歴史「ダルマヤラーメン」

2店目は、50年以上の歴史がある富山の正統派ラーメン店「ダルマヤラーメン」富山北代店
「元祖」「ヤング」と呼ばれる名物ラーメンがあり、「元祖」の原点は50年前程に開業した食堂のメニューだそうです。
「ヤング」は屋台時代に、若い子たちに裏メニューとして提供されていたことが原点になっています。

バリアフリーが素晴らしい

私が食事に行く際に必ず確認しているのは、車椅子で入店可能かどうかで、「ダルマヤラーメン」は綺麗なスロープと手すりが設置されていました!
ラーメン屋さんではあまり見かけないので、車椅子ユーザーの私は感動しました。
店内もテーブル席があり、椅子を動かしてくださるので車椅子のまま食事が可能です。

「元祖」か「ヤング」か

  • 「元祖」か「ヤング」か-0

メニューも分かりやすく記載されている、名物の「元祖」「ヤング」!
裏面には、「元祖」「ヤング」の説明や、「ダルマヤラーメン」のこだわりが。
 

完全自家製「手揉麺」

  • 完全自家製「手揉麺」-0

「ダルマヤラーメン」のこだわりの1つである自家製「手揉麺」
同店舗内にある製麺所で手揉みという伝統製法で作られる「手揉麺」は、注文後に1つずつ運ばれてきます。

これがダルマヤの黒!「ヤング」!

「ダルマヤラーメン」「黒」は、味とラーメンに対する強い想いから「元祖」「ヤング」で呼び続けています。
キリッとした味の中にコクがあるスープ、モチモチ感とコシがある麺。
今や一括りになっている「富山ブラック」ですが、そう呼び続けるこだわりと強い想いを感じるラーメンでした!

こだわりの一杯

「ダルマヤラーメン」の味の濃さなどを、1〜5段階で表してみました!

味の濃さ 3 黒を感じ、最後まで飲み干せるスープ!
麺の太さ 4 自家製手揉麺のモチモチとコシがたまらない
焼豚(柔らかさ) 3 旨味が詰まった食べ応えある大きさ!
バリアフリー  思いやり駐車場とスロープも完備

「富山ブラック」が広まっている中、自店のこだわりと想いを込めて作る「ダルマヤ」のラーメンは、ビジュアル、味ともに完成された一杯だと思います。
富山で「黒」を感じるなら、「ダルマヤラーメン」を味わってみてください!
自家製ギョーザも、ダルマが描かれた可愛い小鉢に入った味玉も美味しいので、こちらも是非ご賞味あれ!

年代問わず楽しめる味

「ダルマヤラーメン」さんの「黒」は、85歳のお婆ちゃんも美味しいと食べていました!
実際に、同じような年配の方も来られていて濃口「ヤング」はOLDでもイケます!

アクセスや店舗は?

  • アクセスや店舗は?-0

「ダルマヤラーメン」富山県富山市北代店富山県富山市新庄店の二店舗。
アクセス情報

 ダルマヤラーメン富山北代店 
住所:〒930-0103 富山県富山市北代 5332
定休日:月曜定休(祝祭日は営業)
電話番号:076-436-3588
駐車場:有(思いやり駐車スペース一台有)

ダルマヤラーメン新庄店
住所
:〒930-0827 富山県富山市上飯野2−1
定休日:月曜定休(祝祭日は営業)
電話番号:076-451-0058
駐車場:有

「ダルマヤラーメン」の魅力

今回訪れた「ダルマヤラーメン」は、三代目のタツキさんが継がれています。
タツキさんと少しお話しをさせていただき、ラーメンは勿論のこと、ラーメン以外にも魅力を感じることが出来ました!
その中の一つ、「おうちで製麺屋さんごっこ」は、自分で麺をカットしてラーメン作ることが出来て、子どもたちと一緒に作るのも絶対面白いですね!
こちらは通販で購入できるみたいなので、チェックしてみてください!

「ダルマヤラーメン」さんありがとうございました!

3.高岡のブラックらーめん誠や

  • 3.高岡のブラックらーめん誠や-0

3店目に紹介するのは富山県高岡市にある「らーめん誠や」
アットホームな店構えで、いつも満席!
富山のラーメン好きなら、殆どが知っているであろうラーメン屋さんです!

バリアフリーは?

お店の駐車場は思いやり駐車スペースはないので、端に駐車するのがいいですね!
後入り口の前には約15cm程の段差があるので、車椅子を利用されている方は、お付き添いの方と行くことをお勧めします!

アットホームな店内

店内はアットホームで、明るい店員さんが迎えてくれます!
カウンター席とテーブル席、奥には座席もありお子様連れにも嬉しいですね!
テーブル席の椅子も動かせるので、車椅子に乗ったまま食事をすることが出来ます!

バリエーション豊かなラインナップ

  • バリエーション豊かなラインナップ-0

「らーめん誠や」は醤油ラーメンの他にも、富山県氷見市の魚を使ったらーめんや石鍋を使用したつけ麺など、バリエーション豊かなメニューが!
麺の量も小盛、中盛、大盛と3つのサイズから選べるのもいいですね!
おかずものも充実しており、ごはんものではガス釜炊きのご飯で作る、富山名物とろろ昆布おにぎりも!
 

喉コシが良いぶりぶりの麺とコクのあるスープ!

今回は、チャーシューめん中盛と煮卵トッピングでオーダー!
ホロホロの大きいチャーシューが3枚入っており、チャーシューが大きすぎて麺が隠れるほど!
少し濃いめのスープに、ぶりぶりのちぢれ麺が絡み、ちぢれ麺はツルツルしていて喉越しがよく、太麺ではあるがどんどん口の中に入っていきます!
食べていくうちにホロホロのチャーシューが崩れ、麺と一緒に絡んで口に入るのがまた美味しく、スープは濃口に慣れていない方だと、少ししょっぱいかもしれませんが、濃口が好きな方は美味しく食べられると思います!
チャーシューの柔らかさや、煮卵のトロトロ感を見たい方は、是非動画でご覧ください!

ぶりぶり麺とドンピシャの濃さ!

  • ぶりぶり麺とドンピシャの濃さ!-0

「らーめん誠や」の味の濃さなどを、1〜5段階で表してみました!

味の濃さ 4 高岡市で食べるならここ!黒胡椒入りのスープもうまい!
麺の太さ 4 ぶりぶりのちぢれ太麺がツルツルして喉越しが良い!
焼豚(柔らかさ) 4 箸で持つと崩れるホロホロ感!
バリアフリー 店内は車椅子でも利用できるので、是非お付き添いの方と!

富山県高岡市で「富山ブラック」を食べるなら「らーめん誠や」は外せないと思います!
車椅子ユーザーの私も、少しバリアフリーではなくても訪れたくなる味です!
旅行で来られる方には高岡駅から乗車できる、路面電車の万葉線に揺られながら行くのもおすすめします!
今回も美味しかった〜!大満足です!!
「らーめん誠や」さんありがとうございました!

アクセスや店舗は?

  • アクセスや店舗は?-0

「らーめん誠や」富山県高岡市宝町に本店があります。
アクセス情報

らーめん誠や 高岡本店
住所:〒933-0064 富山県高岡市宝町11−5
定休日:月曜定休
電話番号:0766-28-4009
駐車場:有

4.焼豚好きなら一度は食べるべし!「めん八」!

4店舗目に紹介するのは、富山県高岡市にある「めん八」御旅屋町店!
御旅屋町店は、富山県射水市にある「めん八」太閤山本店で修行された店主が、のれんを分けてもらい出店されました。
「めん八」は、「富山ブラック」という言葉が出来る前からの老舗人気ラーメン店で、夜の部では居酒屋メニューもあり、お酒を飲みながらラーメンを食べられるという事もあっていつも賑わっています!

店内は?

お店の入り口は段差がなく、スムーズに入店することが出来ます!
座席はL字のカウンター席のみで、カウンターは高すぎず、椅子も動かせるので車椅子のまま食事をすることが可能です!
よく車椅子ユーザーの方も来店されるそうで、それもあってかとてもスムーズに対応して下さいました。
そして店内には、可愛い高岡大仏のお出迎えや、トナミ運輪バドミントン部を応援されている事もあり、選手たちのサインが沢山飾られていました!
待ち時間の間も、店内を見て楽しむことが出来ました!
 

迷わないメニュー!

「めん八」昼の部のメニューはシンプルな中華そばのみで、通常の中華そばでも焼豚がごろごろと入っているのが特徴!
焼豚好きの方には焼豚多めがオススメ!で、大盛りは麺だけでなく、焼豚も多くなっている贅沢な一杯なので是非味わってみて下さい!

夜の部の居酒屋メニューでは、富山県の郷土料理「あんばやし」や、名物「かまぼこ」が食べられます!
富山をいくつも味わえるのがいいですね!!

スッキリとした醤油の旨味を感じるスープにモチモチ麺が絡む!

中華そば大盛りをオーダー!
シャキシャキのネギがドッサリと盛られて登場した中華そば!ネギ好きには嬉しいサプライズ!
モチモチした少し柔らかめの麺が、コショウ入りのスープとマッチ。
スープは、スッキリとした味わいで、飽きずに最後まで飲み干せます!
シャキシャキのネギと麺を絡ませて食べるのも、食感が変わりこれまた最高です!
 

これが「めん八」名物の焼豚!

  • -0

これが「めん八」名物の焼豚!厚みのある焼豚がごろごろ入っているのが特徴!
分厚さを感じない程柔らかくトロトロで、しっかりと味が染み込んでいるタイプ!
味が染み込んだ焼豚と、スープのバランスが良く、トロトロの焼豚が好きな方は、やみつきになること間違いなし!
焼豚とライスの相性も抜群なので是非お試しください!!

優しい味の中にあるインパクト

「めん八」の味の濃さなどを、1〜5段階で表してみました!

味の濃さ 2.5 醤油の美味しい酸味を感じ、スッキリと最後までいただけます!
麺の太さ 3 モチモチの柔らか麺が好きな方にはオススメ!
焼豚(柔らかさ) 5 厚みと柔らかさ満点!濃いめの味付け!インパクト大!!
バリアフリー 店外と店内は車椅子でもOK!専用駐車場はなく、店前に青空駐車パーキングあり

「めん八」は富山県で「富山ブラック」を提供されているお店の中では、優しい味付けをされています。
優しい味付けかつ麺も柔らかいので、お子さんでも美味しく食べられます。(5歳の姪っ子が美味しいと食べていました)
焼豚はトロトロで、味が染み込んでいるタイプ。濃いめの味付けなので、好きな方は焼豚多めを食べてみて下さい!
夜の部では富山ならではのおつまみがあったりと、飲みながら楽しめる「富山ブラック」のお店かつ、締めのラーメンにもぴったりの「めん八」
高岡駅からは徒歩で約10分程の場所にあり、近くには高岡大仏もあるので是非ふらっと訪れてみて下さい!
こちらも、路面電車の万葉線に揺られながら行くことができます!
この日も幸せな気持ちで帰宅することが出来ました!
「めん八」さんありがとうございました!

アクセスや店舗は?

  • アクセスや店舗は?-0

「めん八」富山県高岡市御旅屋町店富山県射水市太閤山本店の二店舗。
アクセス情報

めん八 高岡御旅屋町店
住所:〒933-0029 富山県高岡市御旅屋町9−14
定休日:水曜定休
電話番号:0766-24-7003
駐車場:無(店前に青空パーキング有)

めん八 射水太閤山本店
住所
:〒939-0362 富山県射水市太閤山1丁目7−10
定休日:月、木、第3日曜日、第4日曜日(電話確認オススメします)
電話番号:0766-56-6790
駐車場:有

5.にぼしの旨み!「ガッツリ!えびすこ」

  • 5.にぼしの旨み!「ガッツリ!えびすこ」-0

5店舗目に紹介するのは、富山駅前パティオさくら2Fにある「ガッツリ!えびすこ」
富山出身の元格闘家でもある小路晃さんが、格闘家引退後に出店されています!
なので店内に入ると、格闘家や有名人のサイン、写真が並んでおり、格闘技好きの私は入店時から心躍りました!
また明るく元気のいいスタッフさんが出迎えてくださるので、食べるのが一層楽しみになります!

富山駅前を眺められる店内

  • 富山駅前を眺められる店内-0
  • -0

店内は広く、カウンター席とテーブル席があり、椅子を動かせるので車椅子でも入店することができました!
入店後に販売機で注文し、席につくというスタイルで、今回は富山駅前を一望できるカウンター席に案内をしていただきました!
全国では珍しい、路面電車を眺めながら食事を楽しむことができます!

見た目、味ともにインパクト!

「ガッツリ!えびすこ」という名前をそのまま表すかのような、富山ブラックが運ばれてきました!!
インパクトあるフォルムに、綺麗に並べられた具材たちが食欲をそそります!
にぼし出汁の旨みを感じられるスープが、麺と具材に抜群に合います!
ラーメンには珍しい、揚げ玉が入っているのも良いガッツリポイントです!
スープは濃すぎずとても食べやすく、また濃いと感じた場合には、にぼし出汁のスープ割で濃さを調整することができました!
スープ割でよりにぼし出汁を感じることもできるので、是非試してみてください!

圧巻のチャーシュー麺!

チャーシュー麺は、これでもか!というくらいチャーシューがのっており、これもかなりのガッツリポイント!
ペロッと食べられる柔らかいチャーシューなので、是非チャーシュー好きな方は食べてみてください!
両ラーメン共に味玉(150円)もトッピングしており、こちらもとろ旨味玉なのでおすすめです!

全てがガッツリポイント!

  • 全てがガッツリポイント!-0

「ガッツリ!えびすこ」の味の濃さなどを、1〜5段階で表してみました!

味の濃さ 3.5 にぼし出汁の旨みと醤油がマッチ!濃さの調整や2度楽しめるスープ割が嬉しい!
麺の太さ 3 スープにドンピシャの太さ!
焼豚(柔らかさ) 4 柔らかくて食べやすい!ガッツリポイント!
バリアフリー 富山駅前なので好アクセス!店内は段差もなく車椅子でも入店可!

富山駅周辺でガッツリといきたい方は「ガッツリ!えびすこ」一択!
二郎インスパイア系なのでインパクトもあり、旨みを感じられる一杯でした!
ラーメンは勿論ですが、スタッフさんの元気の良い接客で店内もとても賑わっているのも、何よりのガッツリポイントです!!
富山駅前ということもあり、バリアフリー面でもアクセスしやすいです!

またスタッフさんと美味しいラーメンに元気を貰いに行こうと思います!!
「ガッツリ!えびすこ」さんありがとうございました!

アクセスや店舗は?

  • アクセスや店舗は?-0

「ガッツリ!えびすこ」「とんこつ えびすこ」「県庁EBISUKO」の三店舗。
アクセス情報

ガッツリ!えびすこ
住所:〒933-0003 富山県富山市桜町1丁目4-20 パティオさくら2F
定休日:不定休(SNS要確認)
電話番号:076-471-5542
駐車場:近隣パーキング駐車場

とんこつ えびすこ
住所
:〒930-0887 富山県富山市五福1143-1 五福アリスショッピングセンター
定休日:不定休(SNS要確認)
電話番号:076-471-5542
駐車場:有

県庁EBISUKO(富山県庁食堂喫茶に限定メニューとして販売)
住所
:〒930-0006 富山県富山市新総曲輪1-7 富山県庁本館2F
定休日:富山県庁食堂喫茶要確認
電話番号:076-471-5542
駐車場:有

6.富山老舗の味「まるたかや」のブラックラーメン!

  • 6.富山老舗の味「まるたかや」のブラックラーメン!-0

最後に紹介するのは富山県富山市にあり、昭和27年に屋台から創業し、70年以上の歴史がある「まるたかや」です!
長い歴史がある「まるたかや」のラーメンは富山県民のソウルフードとして永く親しまれています。
ブラックラーメンは2021年に店舗限定商品として登場。今回はブラックラーメンが食べられる富山牛島本店にお邪魔しました!
また、ラーメンのみならず、創業時から提供されているおでんも有名です。

入りやすい店内

  • 入りやすい店内-0

ふらっと気軽に入店できる雰囲気で、この日もたくさんの方で賑わっていました。
店内は全てカウンター席になっており椅子も動かせるため、車椅子のまま食事をすることが可能です!
厨房側ではラーメンが完成するまでの様子を見ることができるのもワクワクしますね!

分かりやすいメニュー

  • 分かりやすいメニュー-0
  • -0

店内にはおすすめのセットメニューや、通の食べ方などが書いてあります!
「まるたかや」の食べ方や、富山おでんの内容を見ていると、一段と食べるのが待ち遠しくなりました!

創業時からの名物おでん

  • -0
ブラックラーメンをいただく前に富山おでんを注文しました!
創業した屋台の時代から提供されているおでんは、「まるたかや」といえば!の逸品で、ラーメンに続くもう一つの看板メニューです!
富山名物のあんばやしや、とろろ昆布と7種類のネタを楽しむことができ、富山県民ならではの生姜味噌をつけていただだきます!
単品で豚串カニ面などの名物もあるので食べてみてください!

コクと旨みのブラックラーメン!

ブラックラーメン味玉トッピングがきました!
全てのラーメンを+110円で太麺に変更することができます。ブラックラーメンは太麺がおすすめとのことだったので、太麺に変更しました!

白濁していない豚骨ベースに富山の醤油が合わさったスープは、あっさりとしながらもコクと旨みを感じることができます!
具材もこだわっており、その中でも無料でトッピングできる脂かす(背脂揚玉)は、旨みが増して美味しくなるのでおすすめです!是非試してみてください!
また注文時に麺の硬さ、味の濃さも選択することができます!

「まるたかや」ブラックラーメンはとても食べやすく、濃い味が苦手な方にもおすすめできる一杯だと思います!

こだわりが詰まった一杯

「まるたかや」の味の濃さなどを、1〜5段階で表してみました!

味の濃さ 3 アッサリとした中にあるコクと旨み!味の濃さも選択可能!
麺の太さ 3.5 太麺好きは太麺に変更を!
焼豚(柔らかさ) 3.5 こだわりの自家製チャーシュー!
バリアフリー 車椅子のまま食事可能!富山駅北口から徒歩5〜7分!

富山県民なら誰もが知る「まるたかや」おでんブラックラーメンと、全てにこだわりを感じとても美味しかったです!
スッキリとして食べやすいので、濃い味が得意ではない方は是非「まるたかや」ブラックラーメンを味わってみてください!
今回は紹介していませんが、王道のラーメンも美味しくファンがとても多いので、食べていただきたい一杯です!
また王道のラーメンとブラックラーメンがセットになった食べ比べセットが、オンラインストアにてお取り寄せ可能なのでそちらもチェックしてみてください!

入店の際にお手伝いいただいたり、親切で温かいアットホームな空間で美味しいラーメンを食べることができ大満足でした!
「まるたかや」さんありがとうございました!

アクセスや店舗は?

「まるたかや」は県内に8店舗。
ブラックラーメンは店舗限定なので各店舗のメニューをご確認ください。
富山駅から近い2店舗のアクセス情報

まるたかや 富山牛島本店
住所:〒930-0859 富山県富山市牛島本町1-1-1
定休日:月、火
電話番号:076-432-6174
駐車場:無料専用駐車場

まるたかや 富山駅前店
住所:〒930-0859 富山県富山市桜町2丁目4-2 MELビル1F
定休日:月、月に2回日曜日
電話番号:076-471-8136
駐車場:近隣パーキング駐車場

口の中がしょっぱくなったところで・・・

  • 口の中がしょっぱくなったところで・・・-0

今や国民食の一つである、「ラーメン」ですが、今回は富山名物の「富山ブラック」を取材し、私なりに紹介させていただきました!

「富山ブラック」と一括りに呼ばれている中、6選ではありますが取材を通して、各店のこだわりや、想い、違いを感じることができ、私が感じたものは僅かではありますが、「ラーメン」に取り憑かれ、「ラーメン」を愛する職人さんや、ラーメン通の方の気持ちに少しは近づけたような気がします。
そして富山県内には、今回紹介できなかった美味しいお店が沢山あるので、この記事を見てくださった方には、参考にしつつ是非「富山ブラック」の旅をして欲しいなと思っています。

一つ感じた事は、車椅子で入店できるお店が多くはないので事前リサーチ等に少し苦労しました!
しかしそういった意味でも今回の「富山ブラック」6選は、同じハンデキャップを持った方への情報の一つにはなったのかなと思います。

最後に、今回取材したお店の方々、手助けをしていただき本当に感謝しております。
ありがとうございました!!

Column

隠れ富山ブラック!辛うまカレー!!-1

隠れ富山ブラック!辛うまカレー!!

実は他にも隠れた富山ブラックが存在します!
それはブラックカシミールカレー!私がオススメする、ブラックカシミールカレーが食べられるタージ・マハールを紹介しています!

詳しく読む

この記事に関するタグ

ランキング

#人気のタグ

テーマ

エリア

ライター紹介

ライター一覧を見る

同じテーマの記事

このライターの記事