とやま観光塾

とやま観光塾とは

本県が上質で満足度の高い「選ばれ続ける観光地」となるために、
1.観光地域づくりや高付加価値化等の基礎知識の習得
2.お客様に満足いただける観光ガイドの育成
3.地域資源を生かしてインバウンドツーリズムを企画・実施できる人材の育成
を目指し、開講するものです。

特長
■活躍の場に合わせて「高付加価値対応基礎コース」「観光ガイドコース」「グローバルコース」を実施
■各コースに、担当の主任教授を設置するとともに、観光地域づくりの実践者など県内外の一流講師陣を招へい
■訪日外国人旅行者などの多様なニーズに対応したコースや講座が充実
■講義や体験・視察、ワークショップなどを通じて今後の取組みの方向性や解決策を学ぶ次世代の観光を担う人づくりのための実践的な講座

設置コース・カリキュラム

■高付加価値対応基礎コース

観光に関する教養や高付加価値化・観光DX・インバウンド対応の基礎知識等を身につけます。
観光に関連する事業に従事する者や県民等を対象としています。


■観光ガイドコース

【上級専攻】
ガイドコースの企画、コーディネートに必要な(自立可能な)技術を身につけます。
高度なおもてなし・観光知識、ワークショップによる観光ガイドコースの企画、先進地視察等を実施します。
観光ガイドコースの企画開発ができるより高度な(プロの)観光ガイドを目指す者等を対象としています。

【インバウンド専攻】
富山県地域通訳案内士に必要な技術と知識を身につけます。
(修了者は富山県地域通訳案内士の登録資格を得ることができます。)
英語によるガイディング技術の講義・実習、現地ガイド実習、先進地視察等を実施します。
「富山県地域通訳案内士」を目指し、以下のいずれかの語学要件を満たす者を対象としています。
・TOEIC730点以上又は英検準1級以上
・外国語を母国語とする者については、日本語能力試験N2級相当以上の語学力


■グローバルコース

富山県内において、外国人旅行者を対象とした着地型観光事業等を開始するために必要な知識や技能を習得し、ビジネスプランを策定します。
外国人旅行者を対象としたビジネスアイディアを持つ民間事業者及び起業を目指す者を対象としています。

指導体制

塾長をはじめ、各コースに主任指導を行う主任教授を配置し、きめ細やかな指導を実施するとともに、県内外で活躍する一流の講師陣による、実務的、実践的な講座を行います。

  • 名誉塾長:新田八朗(富山県知事)

    名誉塾長:新田八朗(富山県知事)

  • 塾長:西村幸夫 氏(東京大学名誉教授、國學院大學教授)

    塾長:西村幸夫 氏(東京大学名誉教授、國學院大學教授)

    都市計画、まちづくりの第一人者。都市計画・都市再生の観点から、都市景観づくり・町並み保存など幅広い分野で活躍し、富山県景観アドバイザーも務める。日本イコモス国内委員会委員長、文化庁参与、観光庁MICE国際競争力強化委員会委員長等を歴任。

  • 観光ガイドコース 主任教授:渡辺康洋 氏(富山大学名誉教授)

    観光ガイドコース 主任教授:渡辺康洋 氏(富山大学名誉教授)

    旅行会社で営業・企画・ガイド・添乗・教育などの業務従事経験を持つ、旅行業界のエキスパート。自らの経験を次世代の担い手に引継ぐため、大学で教鞭をとりながら、観光開発、ビジネス英語等の講演を県内外で展開。日本青少年海外研修研究会(JCE)会長。

  • 高付加価値対応基礎コース 主任教授:山田桂一郎 氏(JTIC.SWISS代表、観光カリスマ)

    高付加価値対応基礎コース 主任教授:山田桂一郎 氏(JTIC.SWISS代表、観光カリスマ)

    JTIC.SWISS代表、観光カリスマ
    スイス・ツェルマットでの観光局や世界各地でのプログラム・ツアーの実施経験を活かし、プロツアーガイドの育成、また自立できる組織づくりや地域性を活かした商品開発など地域観光のコンサルタントとして活躍。北海道大学客員教授、和歌山大学客員教授。

  • グローバルコース 主任教授:山田拓 氏(美ら地球CEO)

    グローバルコース 主任教授:山田拓 氏(美ら地球CEO)

    農村集落を巡るガイドツアー「飛騨里山サイクリング」、古民家をオフィス用途に転用した「飛騨里山オフィス」など、中山間地での新たな複数のビジネスを含んだイナカを巡る外国人向けプラットフォームSATOYAMA EXPERIENCEを運営。総務省 地域力創造アドバイザー。

  • 【新】ゲスト講師:島田優平 氏(一般社団法人ジソウラボ代表理事、株式会社島田木材代表取締役社長)

    【新】ゲスト講師:島田優平 氏(一般社団法人ジソウラボ代表理事、株式会社島田木材代表取締役社長)

    南砺市井波に生まれ、奈良県吉野にて林業の世界に踏み出す。日本遺産の認定をうけた井波地域において、井波日本遺産推進協議会ワーキンググループ座長として、日本遺産関連事業の推進や、それを起爆剤として地域の元気を取り戻すため日々奮闘中。
  • 【新】ゲスト講師:巽好幸 氏(ジオリブ研究所所長・神戸大学名誉教授)

    【新】ゲスト講師:巽好幸 氏(ジオリブ研究所所長・神戸大学名誉教授)

    マグマ学者。「美食地質学」の創始者。近著「『美食地質学』入門–和食と日本列島の素敵な関係」(光文社新書)で「科学ジャーナリスト賞2023」を受賞。NHKスペシャル『列島誕生 ジオ・ジャパン』『情熱大陸』などに出演・監修。地域の魅力づくりや観光誘客プロジェクトへの参画多数。
  • ゲスト講師:藻谷浩介 氏(株式会社日本総合研究所主席研究員、株式会社日本政策投資銀行特任顧問)

    ゲスト講師:藻谷浩介 氏(株式会社日本総合研究所主席研究員、株式会社日本政策投資銀行特任顧問)

    平成合併前3,200市町村の全てをほぼ私費で巡歴。地域特性を多面的に把握し、地域振興や人口成熟問題に関して精力的に研究・著作・講演を行う。共著『里山資本主義』(角川 One テーマ 21)、『観光立国の正体』(新潮新書、山田桂一郎氏との共著)など。

募集要項・受講願書

必要書類は下記よりダウンロードいただけます(募集締切6/16(月))。
なお、グローバルコースは5月以降に募集を予定しております。

認定ガイド

とやま観光塾認定ガイド一覧、とやま観光塾上級認定ガイド一覧、富山県地域通訳案内士一覧については「関連資料」よりご確認ください。      

とやま観光塾については、下記お問い合わせフォームよりご連絡ください。