「駅」から始めよう、とやま旅。富山県内の主要駅を大特集:前編

  • 「駅」から始めよう、とやま旅。富山県内の主要駅を大特集:前編-0

駅、それは観光の起点となる最重要スポット。今回は富山県内観光の中心を担う4つの駅をご紹介します。

駅を知るとは、その地を知るということ!周辺スポットや駅ナカの楽しみ方も、ぜひ参考にしてみてください。

全ての観光は「駅」から始まる

突然ですが、駅っていいですよね。

観光のスタート地点であり、その地の魅力がギュッと詰まった場所。それが駅と言えるでしょう。
グルメ、名産品、面白スポットなど、旅のエッセンスがこの1箇所に詰まっています。

ただの中継地点として、スルーするのは勿体無い!そんな想いで、今回は富山県内の主要駅をご紹介します。
公共交通機関でとやま旅をする方に、まずは駅を楽しんでもらえたら幸いです!

Column

駅ナカでショッピング-1

駅ナカでショッピング

ふぉとやまライター鴨島さんの富山駅レポはこちら。駅で買えるお土産、とても多種多様ですのでぜひご一読を!

富山駅で購入できるおすすめ富山土産!

Column

全国で唯一!新幹線高架下を路面電車が縦断する駅-1

全国で唯一!新幹線高架下を路面電車が縦断する駅

高架下に整備された路面電車のプラットフォーム、なんとも近未来感ある雰囲気で密かに人気です。乗車の際は便利なフリーきっぷもご検討ください!

富山駅停留場

高岡駅:とやま観光を支える、もう1つの拠点

●路線:JR氷見(ひみ)線 / あいの風とやま鉄道 / JR城端(じょうはな)線 
●スポット:大伴家持(おおとものやかもち)像 / 前田利長像


県西部の観光を支える中心地が高岡駅。
富山駅と同じく南北に分かれ、それぞれ高岡にちなんだ偉人像が飾られています。

Column

歴史都市高岡の市街地をバスと路面電車で巡ろう!-1

歴史都市高岡の市街地をバスと路面電車で巡ろう!

高岡観光の強い味方が1日乗り放題券。より広域をカバーするワイドフリーきっぷがおすすめ。

高岡まちなか乗り放題1日フリーきっぷ

新高岡駅:首都圏から県西部への玄関口

●路線:JR北陸新幹線 / JR城端線
●スポット: Nemaru cafe / GALLERY MONONO-FU


2015年開業の比較的新しい駅が新高岡駅。前述の高岡駅から1.7kmほどの距離で、バスで接続されています。

首都圏と金沢方面から、県西部を観光したい場合にぜひ当駅を利用しましょう。
北口から瑞龍寺までのんびり散歩するのもいいですね。

Column

新幹線からはじめる高岡巡り-1

新幹線からはじめる高岡巡り

新高岡を起点としたモデルコースはこちら。高岡の主要スポットを網羅したルートをぜひご参照あれ!

高岡駅周辺で7時間。伝統とアートをめぐるコース

氷見駅:レトロな車両で車窓旅へ

●乗入路線:氷見線
●スポット: まんがロード / ひみ番屋街 


最後は氷見線の終点、氷見駅。
小さな駅ですが、コインロッカーやタクシー乗り場など一通り充実しています。

駅舎には観光案内所が直結しており、まずはここで情報収集するとグッドです。
徒歩で、まんがロードを通り抜け、ひみ番屋街へ行くルートが鉄板。

Column

バスと電車で氷見観光-1

バスと電車で氷見観光

こちらは新湊から氷見へ向かうモデルコース。行きは富山ぶりかにバス、帰りに氷見線を利用する2度おいしいルートです!

車なしで周る氷見・新湊の1泊2日の女子旅

いかがでしたでしょうか?
後編では、立山駅、宇奈月温泉駅、宇奈月駅、越中八尾駅、城端駅をお送りします!

この記事に関するタグ

ランキング

#人気のタグ

テーマ

エリア

ライター紹介

ライター一覧を見る

同じテーマの記事

このライターの記事