【絶景の富山マラソン】富山づくしで走ろう!!
2015年の北陸新幹線開業を機に始まった、富山県内最大級のスポーツイベントである富山マラソン。大会の魅力や完走のためのコース攻略、富山ならではの楽しみ方などについてご紹介します。
※当記事は、過去大会を基に作成しており、2023年大会内容とは一部異なる場合がございます。
1. 富山マラソンの魅力と完走攻略
立山連峰の美しく雄大な自然景観や「世界で最も美しい湾クラブ」に加盟している富山湾など豊かで美しい自然と、多彩な歴史や文化が息づく町並みを存分に体感できるコースです。
絶景を誇る新湊大橋は、普段、車やオートバイでしか通ることが出来ません。
絶景の新湊大橋を自分の脚で渡れるのは、この富山マラソンだけ!この大会でしか渡れません。
給水所では「ますずし」「白えび天むす」など富山らしい給食のおもてなしが待っています。
富山マラソンの魅力と完走するためのコース攻略についてご紹介します。
1-1. 歴史と文化の街「高岡市」(スタート~15km)
スタート地点の高岡市は400年余りの歴史があります。加賀前田家の町民文化が色濃く残り、高岡銅器・漆器・仏壇・鉄器の伝統工芸や御車山祭り、歴史的建造物が数多く継承されており、スタートから見どころがたくさんあります。
スタートは高岡市役所前。
スタートの号砲がなると気持ちは高ぶり、予定していたペースより速く走り出してしまうものです。それでは呼吸が乱れて、そのあとの長い道のりを思うように走れなくなります。
また序盤、特にスタート直前は混雑していて、思うようにスピードを上げられず、無理に抜かそうとすると疲れるだけ、思ったように進めません。
スタートから4km地点までは、「高岡古城公園」「高岡大仏」「山町筋」と名所が目白押しです。
気持ちを抑えて焦らず、周りのペースに惑わされずにペースを抑えて、少し遅いと思うぐらい、名所を楽しみながら走りましょう。
高岡大仏は街中で建物に囲まれていることもあり、コースを走っていても注視していないと見落としてしまいます。
1.5kmの右折地点の直前の薬局屋さんの隣です。左奥に注目しましょう!
「山町筋」(2km地点)は、旧北陸道沿いにあり、土蔵造りなどの歴史的建造物が立ち並び、1609年(慶長14年)の高岡開町以来の商人町で、ここを中心に住まいする10町で高岡御車山祭を奉じていることから山町(やまちょう)と呼ばれ、長く高岡のまちの経済を牽引してきました。
山町筋を過ぎると、しばらくは高岡の中心市街地を走ります。高岡駅を通り、10km地点の庄川河川敷までの約8km道のり。2か所、陸橋を渡りますがその他は平坦なコース。
高岡駅を過ぎて陸橋を越えれば平坦な道が続きます。この辺りから、自分の目標ペースで走るのはいかかでしょうか。
庄川河川敷に出ると河川敷沿いに15km地点の河口まで約5kmの道のり。
序盤といえどもエイドではしっかりと水分補給を取るようにしましょう。
1-2. 新湊大橋と海王丸「射水市」(15km~25km地点)
雄大な立山連峰と「世界で最も美しい湾」と世界に認められた富山湾の美しさが際立つ射水市エリア。
「天然のいけす」と言われる海の恵みが豊富な富山湾の漁業の営みが感じられる新湊漁港。
「海の貴婦人」と言われる帆船海王丸を見ながら、富山マラソンでしか走ることができない絶景ポイントの新湊大橋を渡ります。
河口の新庄川橋を渡り、しばらく走ると勇壮な新湊曳山祭りの曳山が出迎えてくれます。そのまま海に出ると、そこは新湊漁港。漁港のそばに橋がありますが、新湊大橋ではありませんよ(笑)
県外の参加者でたまに勘違いされる方がいますが「奈呉の浦大橋」です。新湊大橋は3km先に小さく見えているツインブリッジの橋です。
しばらくは海越しの立山連峰を眺めながら走ります。
海越しに3000m級の山々を望むことができるのは、世界でもここだけとか。
最大の難関に差し掛かる前の18.5km地点では、おまちかねの「ますずし」と「白えび天むす」のおもてなしが待ってます!
ちょうど半分近くに差し掛かったところ。しっかり栄養補給を取り、後半に備えます。
間近に迫った最難関の新湊大橋に備えて、少し休憩を取り、水分補給もしっかりと取りましょう。
新湊大橋は全長3.6km、高さ47mを上るコース最大の難所です。
序盤、坂はまだゆるく感じ、帆船海王丸を見下ろしながら上ります。徐々に坂が辛くなり、中盤は坂に苦しみますが、上りきると目の前が開けて立山連峰の大パノラマ。まさに絶景です。
この富山マラソンでしか味わうことが出来ない醍醐味です!
新湊大橋で苦しめられ、そのあと失速するランナーが非常に多いです。
ここをいかに頑張らず、脚に負担なく走るのが、後半も失速せずに走り切れるポイントです。
上りは2km近くあり、平均斜度5%とかなりきつい上り坂です。ペースは平坦の時より1分近く落として走りましょう。心拍を上げないようにするには、これくらいペースを落とす必要があります。
また、下りは自然とペースが上がってしまいますが、平坦の時のペースくらいで抑えることが大切です。ペースを上げると着地時の衝撃が大きく、後半脚が持たなくなります。
普段は歩行者や自転車は道路下にある「あいの風プロムナード」(遊歩道)を通ります。
プロムナードからは景色は窓に閉ざされて視野が狭く、立山連峰のパノラマを見ることが出来ません。
新湊大橋から立山連峰の大パノラマを見られるのは富山マラソン参加者の特権です!
新湊大橋を過ぎると田園風景の過ぎる36km地点までは平坦コース。
勇壮な新湊曳山祭りの曳山、やんさんま祭り(やぶさめ)の馬が出迎えてくれます。
1-3. 田園風景からの立山連峰(25km~36km地点)
大地の恵みを感じるパノラマの田園風景を抜けて、富山市へ向かいます。
ランナーを苦しめる「30kmの壁」となる田園地帯。
脱水症状、熱中症、脚攣り、ハンガーノックなどが30kmの壁の原因となります。これらを防止するには、スタートから設置された給水所では必ず給水を取る、1杯だけではなく2杯ずつ取ること。水分だけでは熱中症や脚攣りとなるので持参した「塩熱サプリ」などでのミネラル補給も忘れずに取ること。ハンガーノックにならないように給水所の給食だけではなく、持参した補給食を10km毎に採ること。あとは調子がいいと思ってもペースを上げずに淡々と走ること。調子に乗ってペースを上げると後で失速することがほとんどです。イーブンペースがマラソン完走の秘訣です。
1-4. 美しい都市公園と運河「富山市街地」(36km地点~ゴール)
一級河川の神通川に架かる富山北大橋を走る途中、ビル群越しに雄大な立山連峰が望めます。
富山県美術館の横を通り、富岩運河環水公園が見えてくると、もうすぐゴールです。
田園地帯を過ぎれば富山市街地に入っていきます。ゴールまであと約6km。ゆるやかにアップダウンする北代一呉羽兵陸があります。富山北大橋を上りきればゴールは目の前。ビル越しに間近に迫る立山連峰は富山市ならではの光景。高層ビルと3000m級の山々を同時に望める場所は、日本中探してもそんなに無いはず。立山連峰を脳裏に焼き付けて帰ってください。
ゴールは「世界一美しい」と言われているスターバックスがある富岩運河環水公園。辛く苦しい時もあり長かった42.195km。完走した達成感は何とも言い難いもの。感動を噛みしめながらゴールを切ってください!
走り切った後には甘いものが欲しくなりますよね。
そんな方には、ゴールそばの環水テラスにある「点点茶」に立ち寄ってはいかかでしょうか。
能登ミルクのジェラートのほか、ラテ、ティーなどで乾いた喉を潤してくれます。
2. 富山ならではの補給食
せっかく富山に来たからには、富山の補給食で富山マラソンを走っていただきたい。
そこで、富山ならではの補給食をご紹介します。
2-1. 富山ナチュラルジェル「ランのおとも」(えっちゅう風土)
富山県産の果物や野菜を使った無添加、無着色の自然そのままの味のジェルです。
砂糖を使わず、てんさい糖を使っているので、血糖値が上昇を抑えて身体に優しい。
レモンを入れているのでさっぱりと、あと味スッキリ。
市販のジェルが苦手な方や、添加物はちょっと・・・という方におすすめ。
隠し味で入れている塩は、ミネラルが豊富で、普通の塩の250倍のマグネシウムが含まれているという「ぬちまーす」を使っています。
とまと、みかん、りんご、ぶどうの4種類
ランのおともはコンパクトで内容量40g。大きめが良い方は内容量70gの「山のおとも」をお勧めします。
えっちゅう風土(富山市上滝)、ネットショップで購入できます。太陽スポーツ富山店、黒部店ではコロナ禍のため、現在取り扱っていませんのでご注意ください。
内容量 40g
栄養成分(みかん味) エネルギー:71kcal、タンパク質:0.57g、脂質:0g、炭水化物:18.4g、食塩相当量:2.1g
2-2. スティック麦芽水あめ(島川あめ店)
登山の補給食として携帯しやすいように開発された、スティックタイプの水あめ。
砂糖を使わず、麦芽糖を使っているので、血糖値の上昇を抑えて身体に優しく、甘さすっきり。
賞味期限2年と長く、非常食にもなります。
江戸時代から350年受け継ぐ昔ながらの製法で、砂糖を使わず、澱粉の甘みを麦芽で引き出し富山の澄んだ水で煮上げた身体に優しい水あめです。
材料はすべて国産。澱粉には、富山県産の無農薬コシヒカリや鹿児島県産のサツマイモを使っています。
島川あめ店(富山市古鍛治町)、マンゾク(富山市桜町)、ネットショップなどで購入できます。
内容量 10g
栄養成分 エネルギー:36kcal、たんぱく質:0.0g、脂質:0.0g、炭水化物:9.0g、食塩相当量:0.005g(推定値)
麦芽水あめを練り固められた「さくら飴」は富山マラソンの給水所で提供されます。
2-3.CYCLEようかん(松木菓子舗)
「世界で最も美しい湾クラブ」に加盟している富⼭湾を眺めながら⾛⾏する「富⼭湾岸サイクリングコース」沿線の氷見市の老舗和菓子店が開発した羊羹。
携帯、補給しやすいように一口サイズ。
通常の羊羹の塩分2倍。富山湾の海洋深層水を使っているのでミネラルが豊富です。
水分多めで作られているので、水羊羹のようで柔らかくて、食べやすく甘さも控えめ。
北海道産の砂糖と小豆を使用で無添加。
商品パッケージは、ツール・ド・フランスの4賞ジャージがモチーフされ、全4種から自由に選べます。
黄色『マイヨ・ジョーヌ』-自転車競技の頂点の証、緑『マイヨ・ヴェール』-トップオブスプリンター、赤水玉『マイヨ・ブラン・ア・ポワ・ルージュ』-山岳王、白『マイヨ・ブラン』-期待の新人賞。
松木菓子舗(氷見市鞍川)、氷⾒漁港場外市場 ひみ番屋街、ネットショップで購入できます。
内容量 37g
栄養成分 エネルギー:88キロカロリー、たんぱく質1.6g、脂質 0.5g、炭水化物19.2g、ナトリウム0.01g、食塩相当量0.0g
2-4. 杢目羊羹(鈴木亭)
150年以上受け継がれた鈴木亭の羊羹。ミニサイズは携帯に便利で、補給にはピッタリサイズ。
杢目、生栗、小倉、紅、胡麻、抹茶、黒砂糖、大黒柱の8種類があります。
中でも特産立山杉の美しい年輪模様をモチーフにした杢目羊羹は、どこを切っても木目模様が現れる、全国唯一の羊羹です。
杢目羊羹は一般の羊羹よりやわらかく、きめが細かい。甘さ控えめであっさりとした羊羹です。
富山県内では鈴木亭本店、とやマルシェ、ととやま、富山空港、富山大和、ファボーレ、アピタ(富山店、富山東店)、アルプラザ小杉、アルビス、大阪屋などで購入できます。
富山県外ではネットショップ、日本橋とやま館、いきいき富山館で購入できます。
内容量 80g
栄養成分 エネルギー:157キロカロリー、たんぱく質2.0g、脂質 0.2g、炭水化物38.0g、食塩相当量0.0g (推定値)
2-5. 塩熱サプリ(製造:五洲薬品)
ランナーのみなさんが知っている塩熱サプリ。
ミドリ安全が販売していますが、実は、富山の五洲薬品(富山市花園町)が製造しているんです。
塩熱サプリは6種類の電解質(イオン)のほか、汗によって失いやすいビタミンCとB群を配合。水分吸収を高めるブドウ糖とクエン酸も配合してます。
汗で失った電解質をすばやく補給してくれるタブレットタイプのサプリメント。
こまめな水分補給と塩熱サプリで脱水症、熱中症、脚攣りなどを予防して、気持ちよくゴールを切りましょう!
3. 大会早朝から営業のランニングショップ(SALLYS)
富山マラソンのコースである山町筋の山町ヴァレーにあるランニング・トレイルランニング専門店です。富山マラソンのスタート会場には販売ブースなどはありませんが、スタート会場から近いSALLYSさんは大会当日の朝から営業をしているので、会場入りする際に持ち忘れた補給食など必要なものを購入することが出来ます。
愛用しているランナーも多いシェイクハンズ。実は、富山生まれのハイドレーションボトルでSALLYSの店長さんが中心になって開発されたものなんです。
その他にも、SALLYSオリジナルのTシャツなど機能性とファッション性を兼ね備えた商品が販売されていて見ているだけでも楽しくなります。
また、グループランやランニングセミナー、バーティカル大会などのイベントも定期的に開催しており、地域のランナーやトレイルランナーたちのコミュニケーション場となっています。
4. 立山連峰を眺められるランニングコース
富山マラソンに向けての練習や旅ランなどで走ってみてはいかかでしょうか。