ドイツで金賞受賞!ハム・ソーセージのお店「メツゲライイケダ」&併設カフェをご紹介
富山市内に2店舗を構える「メツゲライイケダ」は、本場ドイツの伝統的な製造方法でハムやソーセージを作っている、精肉および肉の加工品のお店です。今回は富山市内にある本店と、ホットドッグやスイーツが人気の併設カフェ「Farm zu Tisch(ファムズティッシュ)」についてお伝えします。
本場ドイツのコンテストで金賞を獲得!
「メツゲライイケダ」は、周囲の環境や牛の健康にも配慮しながら肉牛を育てている「池多ファーム」が母体となっており、農場で大切に育てた牛をどこも無駄にせず、丸々使ってやりたいという思いから「メツゲライイケダ」が誕生しました。
ハムやソーセージの材料には池多ファームの牛肉や、富山県産の最も良質な豚肉を厳選。そこにドイツ岩塩、ドイツから輸入したスパイスやハーブを加え、「ヨーロッパでよく使われている」というブナの木のチップでスモーク。ドイツの製法を忠実に守りながらハムやソーセージを作っています。
こうしたこだわりは国際的にも評価されており、お店のハムやソーセージは、本場ドイツの食肉加工協会が主催する世界最高峰の国際コンテスト「SÜFFA(ズーファ)」で、金賞を含む数々の賞を獲得しています。
呉羽丘陵(富山市)のふもとにある「メツゲライイケダ」本店
今回訪れた本店は、富山市西部の呉羽丘陵(くれはきゅうりょう)のふもと、田園風景が広がるエリアにあります。富山駅からは車で約20分、バスを利用する場合は富山駅から約30分乗り、「古沢南部」「ファミリーパーク前」などのバス停で降りた後10分ほど歩きます。駐車場(無料)は、お店の目の前にあります。
また、もう1つの店舗は別の記事で紹介した「黒崎屋」の店内にあります。
「メツゲライイケダ」のおすすめ商品いろいろ!
今回は、金賞を獲得したものを中心に、おすすめをご紹介します!
「イケダウインナー」と「クラカウアー」
どちらも、SÜFFA(ズーファ)で金賞を受賞したウインナーです。「イケダウインナー」は専門店ならではの味!シンプルだからこそ、肉のおいしさがしっかり伝わってきます。
「クラカウアー」はスパイスが効いたウインナーです。ほどよい辛さだったので、小中学生の子どもたちも食べられました。肉の旨味を引き立てており、何度も買いたくなるウインナーです。
「リオナーソーセージ」と「ブレザオラ」
「リオナーソーセージ」は、子どもから大人まで食べられるベーシックなソーセージ。こちらも金賞を獲得しています。あまりのおいしさに我が家ではあっという間になくなり、「また買ってね」と食べ終わった瞬間に言われました(笑)。
「ブレザオラ」は、池多ファームの牛肉を使った生ハムです。牛肉のうまみがぎゅっと詰まっていて、お酒のお供に最適ですよ!
「レバーペースト」
ハーブや香辛料の効果で、レバー独特のくさみがないのが特徴です。バゲットやクラッカーにつけて食べましょう。ビールやワインのお供に最高です。
「牛肉のタルタル」
池多ファームの牛肉にハーブやたまねぎを加えた一品。「一度購入したお客さんは、また買いに来ることが多いです」という言葉とともにお店の方がおすすめしてくださいました。この満足感、おいしさ、価格ならリピート決定です!
併設カフェ 「Farm zu Tisch(ファムズティッシュ)」
店舗の隣には 「Farm zu Tisch(ファムズティッシュ)」というカフェがあります。店名の意味はドイツ語で「農場からテーブルへ」。「メツゲライイケダ」で作られたウインナーや地元の野菜を入れたホットドッグや、手作りスイーツを販売しています。
スイーツもおすすめです!
メニューには、ケーキやソフトクリームなどのスイーツ類、コーヒーやお茶などのドリンク類もあります。
定番で置かれているバスクチーズケーキは、中がトロトロで甘さもほどよく、しっかりお腹にたまるボリューム感で感動しました。SNSで話題になっていましたが、その理由がわかりました。
なお、カフェは通常土日のみの営業なので、ご注意を。最新情報はインスタや電話で確認してください。
富山が誇る、肉の加工品を買ってみては?
「メツゲライイケダ」は、店主の想いがひしひしと伝わってくるお店です。富山ならではの素材をドイツ仕込みで仕上げた、絶品のハムやソーセージを買いに、そして食べに、ぜひ行ってみてください!
周辺のおすすめスポット
周辺のおすすめスポットも紹介します!
「メツゲライイケダ」の向かいにある「ひみつカレー古沢店」は、テイクアウトのカレー専門店。オリジナルレシピのカレー各種が食べられます。写真で紹介している「氷見かぶすスープカレー」(季節商品)は、氷見(ひみ)周辺でとれた野菜や魚のすりみでできた団子が入った、和風スープカレーです。スパイスと和風だしのバランスが絶妙な逸品でした!
徒歩10分ほどの場所には、広々とした動物園「富山ファミリーパーク」があるので、時間があればぜひ行ってみてください!