本法寺 ほんぽうじ
法華宗の越中本山で心静かなひととき
法華宗別院、長松山本法寺は、1316年に法華宗総本山本成寺(ほんじょうじ)開祖、日印(日蓮の孫弟子)の弟子、日順上人により建立されました。北陸道総末頭本山と定められ、北陸道布教の中心地となりました。もともと城生村にありましが、城主没落後、現在地に移りました。赤松の巨樹たちが深く歴史を語る山里の静かな寺で、山門や鐘楼堂の彫刻が見事です。国の重要文化財指定の「法華経曼荼羅絵図21幅」は寺宝となっています。別名「マンダラの寺 黒瀬さま」。心静かなひとときが過ごせます。
- エリア
- 富山市周辺
- カテゴリー
- 寺社仏閣・城
基本情報
住所 | 〒939-2325 富山県富山市八尾町宮腰1580 |
---|---|
電話番号(備考) | 076-454-3306 |
駐車場 | 10台駐車料金: 無料 |
アクセス | ■JR高山本線越中八尾駅から車で約15分■北陸自動車道富山西ICから車で約30分 |
ホームページURL | 公式サイト |
最新の情報につきましては、各公式ページでご確認ください。