大塚古墳 おおつかこふん
偉大な勢力を思わせる円墳
大塚古墳は、1965年富山県指定史跡に指定されました。発掘調査は行われていないため、内部構造や副葬品などの詳細は不明ですが、5世紀頃に築かれたと推定されています。きれいな形を保った、径約35m、高さ約6mの円墳です。大正時代までに消滅してしまいましたが、明治時代には、近くに5基の古墳があったとされ、当時この地域にかなり大きな勢力が存在していたと思われます。どんな大きな勢力があったのか、この地を訪れてかつての様子を想像してみたくはありませんか。
- エリア
- 高岡・氷見・射水
- カテゴリー
- 世界遺産・史跡・文化財 観光施設
基本情報
住所 | 〒939-0404 富山県射水市市井字屋敷田16 |
---|---|
電話番号(備考) | 0766-51-6637(射水市生涯学習 スポーツ課) |
料金 | 無料 |
駐車場 | なし |
アクセス | ■あいの風とやま鉄道小杉駅から車で15分■北陸自動車道小杉ICから車で10分 |
最新の情報につきましては、各公式ページでご確認ください。