高岡関野神社 たかおかせきのじんじゃ
願い道の一つ、関野神社
高岡関野神社は、5月1日に行われる例祭「高岡御車山祭」で有名です。祭りでは「御車山」と呼ばれるとても華やかな7基の曳山が高岡の市街地を巡行します。関野神社は、1604年に射水郡水戸田の密蔵寺より分霊して熊野宮と称したのが始まりですが、江戸時代までは加久彌神社(かくみ じんじゃ、神明社)・関野神社(熊野社)・高岡神社(稲荷社)の3社を合わせて関野三社と呼ばれていました。1806年に関野神社・高岡神社・加久彌神社の三社が現在地に遷座し、同一の境内で祀られました。
- エリア
- 高岡・氷見・射水
- カテゴリー
- 寺社仏閣・城
基本情報
住所 | 〒933-0023 富山県高岡市末広町 9-56 |
---|---|
電話番号(備考) | 0766-25-2491 |
駐車場 | 【ゲート式】最初の10分間無料、以降有料(1時間100円、24時間最大500円)※正月三ヶ日は60分無料 |
アクセス | ■あいの風とやま鉄道「高岡駅」北口(古城公園口)から徒歩10分 |
ホームページURL | 公式サイト |
最新の情報につきましては、各公式ページでご確認ください。