文化も自然もおしゃれスポットも目白押し!

車なし!電車でめぐる富山の魅力てんこ盛り旅

電車でめぐる魅力てんこ盛り旅-1

車を使わずに、富山の歴史・伝統文化、大自然にモダン空間まで楽しめる大満足のコース。もちろん富山ならではのおいしいグルメもお楽しみいただけます。

富山県エリアマップ 高岡・氷見・射水 砺波・五箇山 富山市周辺 立山 黒部・宇奈月 高岡・氷見・射水 砺波・五箇山 富山市周辺 立山 黒部・宇奈月
  • 所要時間2泊3日
  • 交通手段電車、徒歩
  • カテゴリー歴史・伝統 乗り物旅・ドライブ まち歩き 自然・景観 車なし・公共交通機関のみ 2泊3日

START

1日目 10:30
新高岡駅

北陸新幹線が乗り入れる新高岡駅から旅はスタート!

    【JR城端線】高岡駅まで約3分

    【JR氷見線】雨晴駅まで約35分

    徒歩で約5分

    11:30
    雨晴海岸

    絶景スポット!美しい海と山のコントラスト
    とやまビューポイント「雨晴海岸」から見る「女岩と立山連峰」

    雨晴海岸は、海越しの立山連峰の絶景を拝むことができる富山県有数の景勝地。
    海を挟み標高3,000m級の山々を望むことが出来る景色は、世界でもなかなか見ることができない絶景です。
    「道の駅雨晴」の展望デッキからは、海越しの立山連峰とJR氷見線のレトロ車両を一緒に見ることができ、人気の撮影スポットになっています。

    住所 〒933-0135 富山県高岡市太田雨晴
    電話番号(備考) 0766-20-1547(高岡市観光協会)

    12:30
    道の駅 雨晴

    目の前は海、遠くには立山連峰が!開放感溢れる道の駅
    道の駅 雨晴

    雨晴海岸からすぐの場所にあり、中では地元高岡を中心としたお土産を購入することができるほか、
    カフェでおしゃれなランチをいただくことも。
    雨晴の絶景を楽しみながら、贅沢な時間を過ごしてくださいね。

    • 住所 〒933-0133 富山県高岡市太田24-74
      電話番号(備考) 0766-53-5661
      営業時間 9:00~17:00(※季節により最長19:00まで)
      (1F情報発信コーナー・2F、3F展望デッキは24時間)
      休業日 無休
    • 詳細を見る
    住所 〒933-0133 富山県高岡市太田24-74
    電話番号(備考) 0766-53-5661
    営業時間 9:00~17:00(※季節により最長19:00まで)
    (1F情報発信コーナー・2F、3F展望デッキは24時間)
    休業日 無休

    【JR氷見線】高岡駅まで約40分

    15:00
    山町筋「土蔵造りの町並み」(重要伝統的建造物群保存地区)

    伝統と風情あふれる町並み散歩
    日本の伝統的風景が残るまち並み 

    山町筋は1609年に加賀前田家により高岡が開町した際に、前田利長が近隣から町人を招いて住まわせた商人の町で、江戸から明治にかけて発展しました。御馬出町から小馬出町にかけての通りには、土壁の上に漆喰(しっくい)などを塗って仕上げた土蔵造りの建物が現在も残されています。

    • 住所 富山県高岡市御馬出町~小馬出町
      電話番号(備考) 0766-20-1301(高岡市観光交流課)
      営業時間 【高岡市土蔵造りのまち資料館】
      9:00~16:30

      【高岡御車山会館】
      9:00~17:00(入館は16:30まで)
      休業日 【高岡市土蔵造りのまち資料館】
      火曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始(12月29日~1月3日)

      【高岡御車山会館】
      火曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始(12月29日~1月3日)
    • 詳細を見る
    住所 富山県高岡市御馬出町~小馬出町
    電話番号(備考) 0766-20-1301(高岡市観光交流課)
    営業時間 【高岡市土蔵造りのまち資料館】
    9:00~16:30

    【高岡御車山会館】
    9:00~17:00(入館は16:30まで)
    休業日 【高岡市土蔵造りのまち資料館】
    火曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始(12月29日~1月3日)

    【高岡御車山会館】
    火曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始(12月29日~1月3日)

    徒歩で約10分

    16:15
    高岡大仏

    日本一の美男と呼ばれる阿弥陀如来坐像。銅器日本一の高岡の象徴的存在
    日本三大仏に数えられる高岡大仏

    「日本一の美男」と称される大仏で、高岡のまちのシンボルとなっています。
    台座の内部にも立ち入ることができ、仏画やご尊像をご覧いただけます。
    周辺にはカフェなどがあり、旅の途中に一息つくこともできます。

    住所 〒933-0039 富山県高岡市大手町11-29
    電話番号(備考) 0766-23-9156
    営業時間 台座(回廊)9:00~17:00、寺務所9:00~17:00
    休業日 不定休

    徒歩で約10分(高岡駅まで)

    【あいの風とやま鉄道】富山駅まで約20分

    18:30
    富山湾鮨

    富山湾鮨

    富山の海の幸の豊かさを感じられる贅沢なお寿司。富山湾で獲れた旬の地魚と富山県産米のシャリを使ったお寿司10貫に、富山らしい汁物が付いて提供されます。
    富山駅周辺には富山湾鮨を提供するお店がたくさんあるので、ぜひ事前に予約をして足を運んでみてくださいね。

    2日目 8:30
    富山駅

    2日目は富山駅からスタート

      【北陸新幹線】黒部宇奈月温泉駅まで約12分

      【富山地方鉄道】新黒部駅(黒部宇奈月温泉駅すぐそば)から宇奈月温泉駅まで約25分

      10:45
      黒部峡谷トロッコ電車

      トロッコ電車で秘境へ出発(現在は宇奈月~猫又間まで運行中)
      深緑の黒部峡谷を走るトロッコ電車

      窓のない開放感たっぷりのトロッコやゆったりできる窓付き車両で、心地よい揺れを楽しみながら黒部峡谷を巡ります。
      車窓には宇奈月湖にかかる真紅の湖面橋や黒薙川(くろなぎがわ)にかかる高さ60mの後曳(あとびき)橋、紅葉名所の錦繍関(きんしゅうかん)など、見どころが次々と現れます。
      電車では飲食が可能なので、乗車前に駅前の釜めし自動販売機で釜めしを買って、景色を楽しみながらいただくのもおすすめです。
      ※2024年9月現在、宇奈月-猫又間で折り返し運行中(2024年10月5日より猫又駅での下車が可能になります)

      • 住所 〒938-0293 富山県黒部市黒部峡谷口11
        電話番号(備考) 0765-62-1011(黒部峡谷鉄道 営業センター(9:00〜17:00))
        営業時間 宇奈月始発8:17~終発14:56(時期により運行区間、運行時間が変更になることがあります)
        休業日 12月~4月中旬不通(積雪量により変更になることがあります)
      • 詳細を見る
      住所 〒938-0293 富山県黒部市黒部峡谷口11
      電話番号(備考) 0765-62-1011(黒部峡谷鉄道 営業センター(9:00〜17:00))
      営業時間 宇奈月始発8:17~終発14:56(時期により運行区間、運行時間が変更になることがあります)
      休業日 12月~4月中旬不通(積雪量により変更になることがあります)

      12:00
      黒薙温泉

      360度峡谷の絶景にかこまれた秘湯
      黒薙温泉
      「黒薙駅」で途中下車して、黒薙温泉に向かいます。
      宇奈月温泉の源泉にあたり、まさに秘境と呼ぶにふさわしい温泉です。
      男女別の温泉のほか、珍し混浴の大露天風呂も楽しめます。
      住所 〒938-0282 富山県黒部市宇奈月温泉
      電話番号(備考) 0765-62-1800(黒部峡谷鉄道(株))

      15:00
      宇奈月温泉街まち歩き

      宇奈月温泉街まち歩き

      宇奈月温泉は富山を代表する温泉地。旅館が立ち並ぶほか、温泉まんじゅうやお土産を販売するお店、食事処、喫茶店、総湯や足湯などもあり、温泉街をぶらぶら散歩するだけでもたくさんの出会いがあります。

      【富山地方鉄道】宇奈月温泉駅から新黒部駅まで約25分

      【北陸新幹線】黒部宇奈月温泉駅(新黒部駅すぐそば)から富山駅まで約12分

      18:30
      富山ブラックラーメン

      富山ブラックラーメン

      せっかく富山に来たらご当地ならではのグルメも味わいたい、という方に富山ブラックラーメンはいかがでしょうか。
      真っ黒な見た目で強烈なインパクトのあるスープと、太くちぢれた麺の相性は抜群です。
      富山駅の周辺にも富山ブラックラーメンが食べられるお店がたくさんあります。

      富山駅周辺のホテルにて宿泊

      3日目 10:00
      富山市ガラス美術館

      美しく表情豊かなガラスアート作品たち
      世界的な建築家「隈研吾氏」が設計

      建築家 隈 研吾氏が手掛けたことで有名な複合施設「TOYAMAキラリ」内にあるガラスをテーマとした美術館。
      建物内は木のぬくもりが感じられるモダンなつくりとなっており、天井から差し込む光も相まって、非日常を感じることができます。
      「ガラスの街 とやま」を象徴するガラスの美術品展示がメインで、中でも常設展の「グラス・アート・ガーデン」は必見です。

      • 住所 〒930-0062 富山県富山市西町5-1
        電話番号(備考) 076-461-3100
        営業時間 9:30~18:00(金・土は20:00まで)
        休業日 第1第3水曜日
        年末年始(12月29日~1月1日)※2024年1月2日・3日は臨時開館(9:30~17:00)
        ※企画展ごとに休館日が異なる場合があります。
      • 詳細を見る
      住所 〒930-0062 富山県富山市西町5-1
      電話番号(備考) 076-461-3100
      営業時間 9:30~18:00(金・土は20:00まで)
      休業日 第1第3水曜日
      年末年始(12月29日~1月1日)※2024年1月2日・3日は臨時開館(9:30~17:00)
      ※企画展ごとに休館日が異なる場合があります。

      【市内電車】グランドプラザ前駅(富山市ガラス美術館すぐそば)から富山駅まで約12分

      12:30
      かに海鮮問屋魚どん亭

      かに海鮮問屋魚どん亭

      北陸新幹線富山駅の改札を出て最短距離で、ホタルイカや白えび、ブリ、富山県ブランド高志の紅ガニなど、富山湾の旬の幸を堪能できるのが「かに海鮮問屋魚どん亭」。名物は、のどぐろ、白えび、ブリ、かに、ばい貝など海鮮が11種類入った「富山湾海鮮丼スペシャル」。溢れんばかりの量に圧倒されます。このほか、富山駅構内や周辺にはおいしいランチを楽しめるお店がたくさんあるので、その日の気分に応じて探してみてくださいね。

      徒歩で約10分

      13:30
      富岩運河環水公園

      美しい運河の絶景を見渡せるロマンティックな公園
      とやまビューポイント「天門橋 から見る 富山県美術館と富岩運河」

      富山の自然と富岩運河の歴史をいかした都心のオアシス。園内には、世界一美しいと認定された「スターバックス・コーヒー」やフレンチの鉄人・坂井宏行シェフ監修のフレンチレストラン「ラ・シャンス」もあります。ゆっくりと園内を散策し、時間が許す限り楽しんでください。

      住所 〒930-0805 富山県富山市湊入船町
      電話番号(備考) 076-444-6041(パークセンター)
      営業時間 終日開放
      ※天門橋展望塔 9:00~21:30
      休業日 無休

      徒歩で約10分

      15:00
      富山駅でお土産購入

      富山駅でお土産購入

      富山駅周辺にはお土産を購入できるスポットがたくさん。
      旅の思い出に、自分好みのお土産を探してみてください。
      ます寿しをはじめとした駅弁を購入できるお店もあるので、帰りの新幹線のおともにぜひお買い求めください。

      北陸新幹線で帰路へ

      GOAL

      Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください

      次にチェックしたいモデルコース