十二町潟オニバス発生地 じゅうにちょうがたおにばすはっせいち
葉の直径が2mを超える巨大オニバスが自生
1922年、十二町潟のように巨大で、しかも生育株の多いオニバスは他に類をみないということで、天然記念物の指定を受けました。富山県内では氷見市の十二町潟のみに生息していましたが、1979年に記録されて以来、自生地には発生していないとされました。しかし、潟内の浚渫やガマ刈りの効果もあり、2005年26年ぶりに十二町潟にてオニバス4株の自生が確認されました。潟内の自生数は年々増加しており、2008年には葉の直径が2mを超えるものを130株を確認しています。他ではないほどの大きなオニバスを見に行ってみましょう。
- エリア
- 高岡・氷見・射水
基本情報
住所 | 〒935-0051 富山県氷見市十二町中開4322 |
---|---|
電話番号(備考) | 0766-74-8106(氷見市観光交流課) |
アクセス | ■JR氷見線氷見駅から徒歩で約10分■能越自動車道氷見ICから車で約10分 |
ホームページURL | 公式サイト 十二町潟水郷公園 |
最新の情報につきましては、各公式ページでご確認ください。