
地元の観光担当者がおすすめする南砺市のおすすめスポット・イベント3選
南砺市ってなにがある?どんな体験ができる?
南砺市の観光担当者が厳選・おすすめするスポット・イベントを紹介します。
南砺市とは
全国でも名高い文化と伝統を継承するエリアが集まる南砺市。南砺市には古き良き、日本の原風景と文化が数多く残っています。世界遺産・合掌造り集落で知られている五箇山もその一つ。集落内は散策もできるので、四季折々の風情と今なお人々が暮らす「生きた世界遺産」としての営みを肌で感じられるはず。
また、日本遺産にも認定されている彫刻技術「井波彫刻」が受け継がれる井波エリア、「越中の小京都」とも呼ばれる絹織物で栄えた城端エリアなど、奥深い旅を楽しめます。
また、日本遺産にも認定されている彫刻技術「井波彫刻」が受け継がれる井波エリア、「越中の小京都」とも呼ばれる絹織物で栄えた城端エリアなど、奥深い旅を楽しめます。
Column

1 世界遺産五箇山合掌造り集落
懐かしい日本の原風景が残る五箇山には、相倉と菅沼の2つの世界遺産・合掌造り集落があります。今も人々が生活を営み・暮らしが大切に守り受け継がれているこの地は「生きた世界遺産」とも称されています。伝統工芸の五箇山和紙や、日本一古い民謡「こきりこ」など、昔から変わらぬ人々の暮らしに触れることができます。
2 八日町通り
石畳の風情ある町並み。数多くの彫刻工房が軒を連ね、通りを歩けば木槌の音がトントンきこえてきます。バス停や自販機など至る所に木彫りが施され、町全体がアートな雰囲気に包まれています。250年以上の歴史をもつ井波彫刻の起源となる瑞泉寺や彫刻工房に立ち寄り、伝統工芸の技に触れてみましょう。
3 城端曳山祭
毎年5月4日に宵祭、5日に本祭が開催され、ユネスコ無形文化遺産、国重要無形民族文化財として有名です。享保の時代に、全国的な経済不況を打破し、町の招福・除災を願うために、神を祀って曳山を作ったのが始まりです。全国的にも珍しい、獅子舞と剣鉾が先頭に立ち、その後に傘鉾、神輿、茶屋や料亭を模した庵屋台、曳山が続く「古い神迎え行列」が見どころです。城端曳山会館でも展示が見られます。
Column

~祭り以外の時期も楽しみたい~「城端曳山会館」
城端エリアにある「城端曳山会館」は、年中を通して城端曳山祭りに触れることができる施設。端に受け継がれてきた伝統と情熱の結晶、そして情緒あふれる臨場感を肌で感じてみてはいかかでしょうか。
もっと見る