富山の地酒を楽しめるスポット特集|~絶品のお酒と素敵なひとときに酔いしれて~-1

富山の地酒を楽しめるスポット特集|~絶品のお酒と素敵なひとときに酔いしれて~

北アルプスの雪解け水と豊かな大地が育む、日本酒、地ビール、ウイスキーなどの多彩な地酒が揃う富山。一度味わえば心に残り続ける特別な体験をお届けします。この特集では、富山の魅力的な地酒スポットとその見どころを詳しくご紹介。富山でしか味わえないおいしい地酒を堪能しに、富山で特別な酒の旅に出かけてみませんか?

富山の地酒の魅力とは

北アルプスの雪解け水とおいしいお米を使用した日本酒を中心とする「富山の地酒」。
清らかな水が流れ冬の寒さ厳しい富山は、酒造りに最適な環境で、県内には19の蔵元が点在し、地域によってさまざまな魅力を持つ銘酒が揃います。
日本酒はもちろん、最近は富山らしい地ビールやウイスキーなどを手掛ける事業者も増えており、多種多様な地酒を楽しむことができるようになっています。

Column

富山の地酒がおいしい理由を深堀-1

富山の地酒がおいしい理由を深堀

県内の4つの酒蔵を訪ね、新しい酒造りに挑戦する杜氏たちの思いや取組み、蔵ごとで楽しめるお酒の特徴等について深堀しています。

記事を読む

飲んで楽しむ富山の地酒

豊かな風土で育まれた富山のお酒を楽しむことができる個性豊かなお店を紹介します。

  • バール・デ・美富味(富山市)【日本酒】

    バール・デ・美富味(富山市)【日本酒】

    富山駅に隣接する商業施設「MAROOT(マル―ト)」の1Fにある、季節に合わせた生酒や新感覚の日本酒カクテルを楽しめるお店。
    今までにない「感動の日本酒体験」が楽しめるはず。

    もっと見る
  • とやま地酒本舗 蔵の香(富山市)【日本酒】

    とやま地酒本舗 蔵の香(富山市)【日本酒】

    富山駅に併設する「とやマルシェ」の中にある富山の地酒を全蔵取り揃えたショップ。
    店内に設置されたガチャを使ってお猪口を購入し、ショップを運営する若鶴酒造の2つの銘柄を飲み比べることができます。
    旅の帰りにお土産を買うのにもピッタリです。

    とやま地酒本舗 蔵の香
  • KOBO.Brew.Pub(富山市)【ビール】

    KOBO.Brew.Pub(富山市)【ビール】

    近くで日本酒を醸す蔵元の酒粕を使ったビールや、富山市名産の「呉羽梨」のシロップを使ったビールなど、常時9種類ほどをラインナップしています。いろんな味を楽しみたい人には、4種を飲み比べできるテイスティングセットがおすすめ。
    元々米蔵だった風情ある建物を改修した空間でじっくり味わってくださいね。

    KOBO Brew Pu
  • NAT.BREW(南砺市)【ビール】

    NAT.BREW(南砺市)【ビール】

    黒文字や干し柿など、南砺市の自然や文化が育んだ素材を副原料にしているため、どれも香りや味わい、舌触りなどに特長があります。
    少量ずつ堪能できる飲み比べをオーダーし、南砺の魅力を感じながら、お好みの味を探してみるのがおすすめ。毎月1〜2種類は旬素材を使った新作が登場します。

    NAT.BREW

居酒屋で楽しむ富山の地酒

富山の地酒に合わせるものは、富山の地物が一番。県内の居酒屋では、富山湾の旬の海の幸をはじめとした酒の肴が驚くほどの高クオリティで提供されています。
地元ライターがおすすめする、地酒と富山の地物が楽しめる居酒屋を紹介しています。
  • 【富山駅前】魚が旨い地元民オススメの居酒屋3選

    【富山駅前】魚が旨い地元民オススメの居酒屋3選

    酒通の地元ライターがおすすめする、富山駅前の魚がおいしい居酒屋を紹介しています。

    記事を読む
  • 富山駅前ハシゴ酒・中年世代の地元民が通う〝ウマい店〟とは

    富山駅前ハシゴ酒・中年世代の地元民が通う〝ウマい店〟とは

    地元ライターが足しげく通う、富山駅前でハシゴ酒にもピッタリなお店を紹介しています。

    記事を読む
  • 【魚津市】新川エリア随一の飲食街「柿の木割り」で楽しむハシゴ酒

    【魚津市】新川エリア随一の飲食街「柿の木割り」で楽しむハシゴ酒

    県東部の魚津(うおづ)市の飲食店が立ち並ぶエリア「柿の木割」の、おすすめのお店と楽しみ方を地元ライターが紹介しています。

    記事を読む
  • 昼飲みも楽しめる地元で愛されし富山の酒場5選

    昼飲みも楽しめる地元で愛されし富山の酒場5選

    夜までお酒を待ちきれないという方におすすめな、昼から富山の地酒と富山の幸を楽しむことができるお店を地元ライターが紹介しています。

    記事を読む

見学・体験して楽しむ富山の地酒

お酒は飲んで楽しむだけじゃない!
醸造の様子を見学できるスポットや、お酒に関連した体験ができるスポットなど、多様な楽しみ方ができるスポットを紹介します。

三郎丸蒸留所(砺波市)【ウイスキー】

蒸留所の建屋は、ウイスキー蒸留所には珍しい瓦屋根・白壁の美しい建物となっています。昭和初期の雰囲気を伝え、トラス構造による木組みの美しさが見所です。
1階では高岡銅器製の蒸留器や発酵槽など普段は見ることのできないウイスキーの製造行程を間近に見学できます。  
2階では蒸留所の歴史や製造工程に関する展示を行っています。
 

  • 宇奈月麦酒館(黒部市)【ビール】

    宇奈月麦酒館(黒部市)【ビール】

    宇奈月ビールは標高3,000mの山々から流れる黒部川の名水と、地元宇奈月の台地の恵みをふんだんに受けた黒部産の二条麦を原料としています。醸造は本場ドイツから製法を学び、伝統の技術で愛情こめて1つ1つ生産。この製造工程はビール工場でガラス越しに見学することも可能です。

    見学プランはこちら
  • 若駒酒造場(南砺市)【日本酒】

    若駒酒造場(南砺市)【日本酒】

    南砺市井波で昔から愛される酒造場。
    隣接する「黒髪庵」では「木彫りのぐい呑み作り体験」を行っており、製作したぐい呑みを持って行けば若駒酒造の地酒の試飲を楽しむことができます。
    体験プランはこちら

Column

県内の酒蔵の情報はこちら-1

県内の酒蔵の情報はこちら

県内の一部の酒蔵でも酒蔵見学を受け付けています。
詳しくは富山県酒造組合のHPをご参照ください。

富山県酒造組合

お土産で楽しむ富山の地酒

  • お土産で楽しむ富山の地酒-0

自宅に帰っても富山の地酒を楽しみたい、富山の地酒のおいしさを家族や友人にも伝えたい、そんな方はお土産に富山の地酒を購入するのがおすすめ。
持ち帰りに便利な小さなサイズのものや、飲み比べができる複数銘柄のセットなど、お土産に適した富山の地酒を紹介しています。

今回紹介したスポットはこちら

Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください

この記事を見た人はこんな記事を見ています