富山湾の宝石「白えび」とは?旬の時期やおすすめの食べ方、人気のお土産情報もまとめました!-1

【4月1日解禁迫る!】富山湾の宝石「白えび」とは?旬の時期やおすすめの食べ方、人気のお土産情報もまとめました!

白えびは「富山湾の宝石」と称される希少な海産物で、その透き通った美しさと上品な甘みが特徴です。この記事では白えびの特徴や旬の時期やおすすめの食べ方、そして白えびを楽しめる飲食店や観光スポット、お土産情報まで詳しく紹介します。

「富山湾の宝石」白えびとは?

  • 「富山湾の宝石」白えびとは?-0

富山県を代表する海産物「白えび」の正式名称は「シラエビ」というオキエビ科に属するエビで、種小名の「japonica」という名称の通り、日本沿岸の固有種です。太平洋側では駿河湾や相模湾、日本海側では富山湾に生息しています。
白えびは漁獲できる地域が少なく、富山市の岩瀬地区や射水市の新湊地区で白えび専用の漁が行われ、商業的に漁業が成り立つほど大量に漁獲されるのは富山湾のみ。白えびは富山湾特有の海底谷「あいがめ」付近の水深約150~300mに生息しています。
白えびの体長は約5~8cmで、水揚げ直後は半透明の淡いピンク色をしており、まるで宝石のようにキラキラと輝く姿から「富山湾の宝石」と呼ばれています。その後、漁港に戻る頃には乳白色に変色し、名前の通り「白えび」になります。

白えびの「旬」と「貴重」な理由

  • 白えびの「旬」と「貴重」な理由-0

白えび漁は、網の一方をブイでつなぎ、それを支点に小型底曳網漁船で網をめぐらせ引っ張る「かけまわし」という漁法で4~11月の間に行われ、4〜5月、8〜9月と最盛期が2期あります。

  • -0

白えびの餌となるプランクトンに赤い色素のアスタキサンチンが少ないことから赤海老と比較すると非常に白く、一般的な赤い甘えびの寿命が約10年と長いのに比べ、白えびは約2~3年ほど。産卵する卵の数もけた違いに少ないことから、希少性が高く重宝されています。
また、白えびは他のエビに比べ甘味が強い反面、鮮度が落ちやすく、かつては天日干しや煮干しに加工され、サクラエビの代用品として流通していました。現在では、冷凍・冷蔵技術やインフラの発達により、むき身の刺身としてやわらかくとろけるような食感と上品な甘さを堪能できるようになり、白えびの人気を全国区に押し上げたと言われています。

Column

手むきと機械むき!?白えびは高級食材-1

手むきと機械むき!?白えびは高級食材

殻がむきにくい小さな白えびは、一旦冷凍してから解凍することで簡単に殻がむけることがわかり、刺身や寿司、丼などで親しまれるようになりました。機械を使って殻をむくこともありますが、身が潰れて食感が悪くなり、水で洗うため白えびの旨味や甘味が抜けてしまうことから、今でも手むきが主流となっています。ひとつひとつ手作業でむいているため、白えびの刺身には人件費も加わっており、高級食材として認知されるようになりました。

富山湾の白えびを守る持続可能な取り組み

  • 富山湾の白えびを守る持続可能な取り組み-0

富山湾の中でも、小矢部川や庄川沖の海谷がある新湊沖は白えびの漁獲が多く、地元の漁師から「えん場(エビ場)」とも呼ばれています。この海域の「シロエビ群遊海面」は、1969年に新湊市(現在の射水市)の文化財にも指定されています。

富山湾の貴重な白えびの持続可能な漁業のために、新湊漁協の白えび漁船では「プール制」を導入。白えび漁の期間中、漁船は2班に分かれて1日交代で出漁し、水揚げされる白えびの量を調整しています。また、水揚げ金額はプールされ、各船に均等に配分されています。他にも、ベテラン漁師から若手漁師にノウハウを継承する役割も担っています。

Column

漁船から白えび漁を見学する「白えび漁観光船」-1

漁船から白えび漁を見学する「白えび漁観光船」

1日交代で出漁する白えび漁の出漁していない漁船に乗って、目の前で臨場感あふれる白えび漁を見学できる「白えび漁観光船」。現役の漁師さんの案内で、獲れたての透明に輝く白えびを味わうことができ、漁の後には仕分け作業や、競りの様子も見学できます。

白えび漁観光船

白えびはどう食べる?

繊細な甘みが特徴の白えびは、本来の甘みやとろけるような食感を楽しめるお刺身(生食)がおすすめ!他にも、油で揚げることでサクサクの食感を楽しめたり、富山伝統の昆布締めなど、さまざまな食べ方で親しまれています。冷凍技術の発達により、一年を通して味わえるのも特長です。

  • 白えび刺身

    白えび刺身

    白えびの透明感のある美しい見た目と、上品な甘みを楽しむならお刺身で。他のえびとは違う繊細で濃厚な甘みをダイレクトに楽しめます。わさび醤油や塩と柑橘などをつけるのもおすすめです。

  • 白えび握り

    白えび握り

    富山を代表する寿司ネタのひとつ、白えび。酢飯の酸味と白えびの甘みが相性抜群です。握りはもちろんのこと、海苔の軍艦、おぼろ昆布で作る「寿司巻昆布」の軍艦も有名です。

  • 白えび昆布締め

    白えび昆布締め

    昆布締めは富山の郷土料理。白えびを昆布で挟み寝かせることで、白えびの水分がほどよく抜け、昆布の旨味がしみ込み、ねっとりとした食感と深い味わいを楽しめます。お酒のお供にもぴったりです。

  • 白えび丼

    白えび丼

    白えびを一番贅沢に味わえるのは丼。ご飯の上に白えびの刺身をたっぷり盛りつけた丼は、錦糸卵やイクラのトッピングもおすすめ。白えびの天ぷらを豪快にのせた天丼も、生とは違う美味しさです。

  • 白えび唐揚げ

    白えび唐揚げ

    小さな白えびは殻が薄く柔らかいため、唐揚げにすると頭から尾まで丸ごと食べられます。軽く塩をふると甘みが引き立ち、サクサクとした食感が楽しめます。おつまみとしてはもちろん、子供たちにも大人気。

  • 白えび天ぷら

    白えび天ぷら

    天ぷらにしたり、玉ねぎや三つ葉などと一緒にかき揚げにしても美味しく食べられます。塩で味わうのはもちろん、天つゆや、お蕎麦やうどんのトッピングにしても、白えびの出汁が溶け出し風味豊かになります。

  • 白えびラーメン

    白えびラーメン

    富山ブラックと並ぶ富山のご当地ラーメンが白えびラーメン。白えびの上品な出汁が効いたスープが麺に絡む至福の味わいです。お土産用のインスタント白えびラーメンも販売されています。

白えびはここで食べよう!

富山で白えび料理を提供するお店をご紹介します。(最新の白えび料理の提供状況については、直接お店にご確認ください。)

  • 「厳選かがやき7(セブン)」(1,540円)。

    廻る富山湾 すし玉富山駅店

    富山駅の北陸新幹線乗り換え口から直通の好立地!富山駅店限定の「厳選かがやき7」には、かわはぎや白えびなど地のものをメインに、7種類の旬の味覚が詰め込まれています。

    もっと見る
  • 漁師寿司 由

    漁師寿司 由

    紅ズワイガニやブリをはじめ、トヤマエビ、白えび、バイ貝など富山湾の名物ネタや季節の食材が楽しめます(入荷状況によります)。
    職人がカウンターで握る本格寿司も、フードコート(FOO&HOO(フー&ホー)でお気軽に!

    もっと見る
  • 写楽

    写楽

    地元富山の「旬」の食材にこだわって地魚を仕入れているお店です。イチオシは「白えびの唐揚げ」。日本酒は季節によって銘柄を入れ替え、地酒を中心に常時10種以上が取り揃えられています。

    もっと見る
  • サクサクの白エビかき揚と自家製タルタルソースが絶品!名物「シロエビバーガー」

    道の駅カモンパーク新湊

    「白えびバーガー」や「白えび天むす」、「白えびブラックラーメン」など白えびグルメが満載!「全国ご当地どんぶり選手権」で初代グランプリに輝いた「白えびかき揚丼」もあります。

    もっと見る
  • 富山湾鮨 (2,900円(税込))。

    清寿司

    昭和47年の創業以降、半世紀以上の職人歴を数える初代店主の握る新湊を中心に仕入れた旬ネタの数々。「白エビの茶わん蒸し」は往年の根強いファンを持つ名物メニューです。

    もっと見る
  • 松月

    松月

    1911年創業の老舗料亭。富山を代表するシロエビの料理は絶品。お刺身、唐揚げ、小判状にして焼いた福団子。店主の工夫を凝らした調理で、富山湾の幸がさらにおいしくグレードアップ。

    もっと見る

Column

岩瀬まちめぐり!岩瀬は白えび漁の本場-1

岩瀬まちめぐり!岩瀬は白えび漁の本場

ノスタルジックな古い町並みが今も残る岩瀬エリア。岩瀬は白えび漁の本場であり、新鮮な白えび料理が味わえるお店が点在しています。まちめぐりを楽しみながら、お気に入りの白えび料理を探してみてください!

岩瀬まちめぐり

白えびを使ったお土産もたくさんあります!

定番の白えびをまるごと使ったものから、白えびが練り込まれたもの、お菓子やおつまみ、ラーメンやカレーまで。たくさんある白えび土産からおすすめをご紹介します。

  • しろえび紀行

    しろえび紀行

    白えびを乾燥させ、パウダー状にして贅沢に煎餅の生地に練り込み焼き上げた薄焼き塩味せんべいです。

    もっと見る
  • しろえび姿干し

    しろえび姿干し

    富山湾産の白えびのみを使用し、添加物や化学調味料を一切使わずに姿干しにして旨味を凝縮させた逸品です。

    もっと見る
  • 白エビだし塩ラーメン

    白エビだし塩ラーメン

    白えびの殻を乾燥させた「殻干し」からダシをとった、芳ばしい風味と磯の香りが活きたスープの塩ラーメンです。

    もっと見る
  • しろえび撰

    しろえび撰

    通常の白えびせんべいに比べ、2倍以上の白えびを使用したプレミアムたっぷりのおせんべいです。

  • 富山白えびチーズぱり

    富山白えびチーズぱり

    白えびパウダーを練りこんだサクサクの生地に、チーズクリームをサンドした、パリっとしたおせんべいです。

  • 白えびかき餅

    白えびかき餅

    水稲もち米を主原料に、富山湾特産の白えびを加えて焼き上げた、海の香りとザクザクした食感が楽しいかき餅です。

  • しろえびあられ

    しろえびあられ

    国産もち米に白えびを搗き込んだ生地を丁寧に焼き上げた、白えびの風味と甘みがたっぷりのあっさりあられです。

  • 白えびビーバー

    白えびビーバー

    北陸のソウルフードとして愛されている「ビーバー」に、たっぷり白えびパウダーがまぶされた北陸限定販売品です。

  • かまぼこチップス(白えび)

    かまぼこチップス(白えび)

    富山のかまぼこ文化を継承しつつ、食べやすくされた新食感のチップス。一度食べたら止まらない白えび味です。

  • 白えび天ぷら

    白えび天ぷら

    行列のできる元祖白えび天丼の店「白えび亭」の名物である「白えび天ぷら」の冷凍パックです。富山の名物をご自宅で!

  • 白えびせんべい 誉

    白えびせんべい 誉

    白えび屋の白えびをたっぷりと練り込んで香ばしく仕上げた、甘みがほんのりやさしい、一口サイズのおせんべいです。

  • 富山湾の宝石「しろえびカレー」

    富山湾の宝石「しろえびカレー」

    手間暇かけてじっくり煮込んだ白えびの芳醇で甘味豊かな極上のカレー。揚げた白えびの旨味が溶け込んでいます。

  • 白えびおつゆ麩

    白えびおつゆ麩

    白えびをおつゆ麩に練り込み焼き上げてあり、そのままお湯を注げば白えびと昆布が香るお吸い物が楽しめます。

Column

「白えびせんべい」食べ比べ! どれが誰のお土産に最適?-1

「白えびせんべい」食べ比べ! どれが誰のお土産に最適?

ふぉとやまライターの「白えびせんべい」食べ比べ記事です。富山駅周辺で売られている、おすすめの「白えびせんべい」を5種類紹介しています!富山のお土産としてぜひどうぞ。

「白えびせんべい」食べ比べ! どれが誰のお土産に最適?

白えびスポットMAP

Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください

この記事を見た人はこんな記事を見ています