春の富山を楽しもう2025(イベント・お祭りまとめ)-1

春の富山を楽しもう2025(イベント・お祭りまとめ)

富山の春(4月~5月)の県内のイベントやお祭りの情報をまとめて紹介しています。
この時期にしか見ることができない富山の絶景やお祭りをお楽しみください。
ゴールデンウィーク期間中に開催しているイベントもありますのでご旅行の参考にしてみてくださいね。
※随時更新していきますのでご確認ください。

 

あさひ舟川春の四重奏(朝日町)

  • あさひ舟川春の四重奏(朝日町)-0

日程:4月2日(水)~16日(水)
舟川の桜並木とその周辺では、4月上旬に雪を抱く朝日・白馬連峰を背景として、桜・チューリップ・菜の花などが咲き、彩り豊かな春の四重奏を楽しむことができます。
最新の情報は「あさひ暮らし旅(Instagram)」をご確認ください。

にゅうぜんフラワーロード(入善町)

  • にゅうぜんフラワーロード(入善町)-0

日程:4月5日(土)~4月下旬
4月6日から下旬にかけて、入善浄化センター西側約5.2ヘクタールを会場に、70品種、230万本のチューリップを楽しむことができます。雄大な北アルプスを背景に、絨毯のようにチューリップ畑が広がる景色は圧巻!

4月上旬のイベント・お祭り

  • 全日本チンドンコンクール(富山市)

    全日本チンドンコンクール(富山市)

    日程:4月4日(金)~6日(日) 
    松川べりの桜が咲き誇るころ、鉦や太鼓の音と共にやってくる「全日本チンドンコンクール」。全国から28組80人以上のチンドンマンが集結します!ド派手な衣装、太鼓や三味線などの音色が鳴り響き、人々に笑いが湧きおこります。

    もっと見る
  • 花見客で賑わう古城公園

    高岡桜まつり(高岡市)

    日程:4月1日(火)~13日(日)
    コシノヒガンやソメイヨシノ、オオシマザクラなど18種類、約1,800本の桜が植えられ、夜間はぼんぼりに灯りがともり、昼間とは違った雰囲気で花見客を楽しませてくれます。

    もっと見る
  • 美しい桜のトンネル

    宮野山桜まつり(黒部市)

    日程:3月29日(金)~4月14日(日)
    毎年行われる桜のお祭りで、約800本のさくらが咲き誇ります。公園からは黒部川扇状地に広がるまち並みと富山湾が一望できます。夜にはライトアップで照らされた夜桜を楽しむことができます。
    もっと見る

となみチューリップフェア(砺波市)

  • となみチューリップフェア(砺波市)-0

日程:4月22日(火)~5月5日(月・祝)
日本最大級のチューリップの祭典!300品種、300万本ものチューリップが色あざやかに咲き誇り、大地を彩ります。見ごたえのある演出がいっぱい!可愛らしく揺れる、見渡す限りのチューリップの姿は感動的です。

立山黒部・雪の大谷フェスティバル(立山町)

  • 立山黒部・雪の大谷フェスティバル(立山町)-0
日程:4月15日(火)〜6月25日(水)
「雪の大谷ウォーク」では、雪の壁に挟まれた道の片側を歩行者用通路として開放された場所を歩くことができます。間近で見る雪の壁は想像以上の迫力! 雪の白と青空のコントラストに清々しさを覚えます。

4月中・下旬のイベント・お祭り

  • チューリップバルーン(砺波市)

    チューリップバルーン(砺波市)

    日程:4月19日(土)~20日(日)
    地上をカラフルなチューリップが彩る、春のとなみ野。
    緑の屋敷林が点在する散居村を見下ろしながら、色とりどりのバルーンが優雅に空中散歩を楽しみます。

    もっと見る
  • せんだん山水仙そば祭り(砺波市)

    せんだん山水仙そば祭り(砺波市)

    日程:4月26日(土)~27日(日)
    20万本のスイセンが咲き誇る!祭りの両日はリフトも運行され、鮮やかなスイセンとともに、遠く砺波市の散居村風景も一望でき、イベント広場ではとなみブランドに認定しているせんだん山そばを堪能できます。
     

    もっと見る
  • 子どもたちによるとなみ野に春を告げる風物詩

    出町子供歌舞伎曳山(砺波市)

    日程:4月29日(火・祝)、30日(水)
    200年以上の歴史をもつ出町神明宮の春の祭礼。曳山上の舞台で演じるのが特徴で、このタイプは全国で8ヶ所のみ! 上演中の子供役者の移動はすべて肩車で行われ、地面に足をつけさせないきまりもあるとか。

    もっと見る
  • 絢爛豪華な花山車

    石動曳山祭(小矢部市)

    日程:4月29日(火・祝)
    石動の愛宕神社の春祭りに行われる、江戸時代から続く伝統行事。絢爛豪華な11本の花山車が勢揃いし、市街地を練り廻されます。彫刻や漆塗りに伝統の技が感じられ、囃子、車輪のきしむ音が情緒豊かな風情を醸し出します。

    もっと見る
  • 俱利伽羅は6000本八重桜の名所

    歴史国道イベント「くりから夢街道ウォーク」(小矢部市)

    日程:4月下旬~5月上旬
    毎年4月下旬の八重桜が咲き誇る季節に、旧北陸道倶利伽羅峠を武者行列を先頭に、ウォーキングするイベントです。観光ボランティアガイドによる街道沿線の歴史説明を行います。

    もっと見る
  • まるまげ姿の女性たち

    まるまげ祭り(氷見市)

    日程:4月17日(木)
    毎年4月17日に開催される氷見のユニークな祭りの一つ。丸まげをつけ華やかな着物をまとった女性たちがしとやかに氷見の街中を練り歩きます。
     

    もっと見る
  • 丸太を担ぐ参加者

    ごんごん祭り・ゴンゴン鐘つき大会(氷見市)

    日程:4月17日(木)、18日(金)
    氷見を代表する奇祭。ごんごん祭りは毎年4月17日・18日の二日間にわたって行われます。18日には、約50kgの丸太をもって寺の鐘を打ち鳴らす「ゴンゴン鐘つき大会」も開催!力自慢たちがこぞって参加します。

    もっと見る
  • 魚津しんきろうマラソン(魚津市)

    魚津しんきろうマラソン(魚津市)

    日程:4月17日(木)、18日(金)
    魚津の街と海岸をさわやかな潮風を受けながら駆け抜けるマラソン大会。
    蜃気楼が出現しやすい季節でもあり、運が良ければ水平線の彼方に、蜃気楼を見ながらマラソンを楽しめるかもしれません!

    もっと見る

Column

家族で楽しもう!チューリップ、水仙、菜の花などの花畑特集4選!-1

家族で楽しもう!チューリップ、水仙、菜の花などの花畑特集4選!

ふぉとやまライターが「にゅうぜんフラワーロード」や「せんだん山水仙そば祭り」の楽しみ方を紹介しています。ご家族でのおでかけにもおすすめです。

もっと見る

高岡御車山祭(高岡市)

  • 高岡御車山祭(高岡市)-0

日程:5月1日(木)
高岡の金工・漆工等の技を集めた桃山様式の7基の山車が、華やかに街を巡行します。豊臣秀吉から拝領した御所車を、利長公が町民に与えたのが始まりとされます。

城端曳山祭り(南砺市)

  • 城端曳山祭り(南砺市)-0

日程:5月4日(日)、5日(月・祝)
300年の伝統があるお祭りで、御神像を乗せた6台の山車が町中を練り歩きます。平成28年の11月には高岡市の御車山行事、魚津のたてもん行事とともにユネスコ無形文化遺産に登録されました。

5月の富山のお祭り

  • 大行燈の登場に沸き立つ福野の夜高祭

    福野夜高祭(南砺市)

    日程:5月1日(木)、2日(金)
    高さ7mの大行燈が通りを練り回ります。2日の23時ごろから始まる引き合い(ケンカ)が見どころです。2017年12月にはプロジェクト未来遺産として登録されました。

    もっと見る
  • 井波よいやさ祭り(南砺市)

    井波よいやさ祭り(南砺市)

    日程:5月2日(金)、3日(土・祝)
    1833年に商売繁盛・家内安全を祈願する神事として始まった祭りで6つの神輿が町内を練り歩きます。

    もっと見る
  • よっしゃ来い!CHOUROKUまつり(魚津市)

    よっしゃ来い!CHOUROKUまつり(魚津市)

    日程:5月18日(日)
    地元に賑わいと活気を生み出そうと2013年に誕生した魚津の新しいお祭り。魚津伝統芸能の「せり込み蝶六」をアレンジした「よっしゃ来い!!CHOUROKUコンテスト」が開催され、総勢700名以上が演舞!

    もっと見る
  • 氷見市 藤子不二雄Ⓐまんがワールドまつり(氷見市)

    氷見市 藤子不二雄Ⓐまんがワールドまつり(氷見市)

    日程:5月5日(月)
    人気まんが家・藤子不二雄Ⓐ先生の出身地である氷見市のまちなかで「忍者ハットリくん」の誕生日に開催。藤子Ⓐキャラのスタンプラリーやミニゲーム、キャラクターグリーティングなど楽しい企画が盛りだくさんです。

    もっと見る

ゴールデンウィーク期間中のイベント一覧

ゴールデンウィーク期間中に開催されるイベントを紹介しています!ぜひお出かけの参考にしてみてください。

Column

ユネスコ無形文化遺産 ~今に受け継がれる祭り~-1

ユネスコ無形文化遺産 ~今に受け継がれる祭り~

江戸時代初期から行われている高岡市の「高岡御車山祭(たかおかみくるまやままつり)の御車山行事」、南砺市の「城端神明宮祭(じょうはなしんめいぐうさい)の曳山行事」、魚津市の「魚津のタテモン行事」のどれもが、古来から大切に受け継がれてきた伝統行事。
それぞれの祭りについて、その特色ある歴史や文化、楽しみ方などをご紹介します。

もっと見る

【併せて読みたい!】春の富山を満喫するための情報が満載

  • 【併せて読みたい!】春の富山を満喫するための情報が満載-0

春の富山を思いっきり楽しむためのスポット・グルメ・イベントなどの情報をまとめてご紹介しています。

この記事を見た人はこんな記事を見ています