夏の富山女子旅!おすすめ観光スポット9選-1

夏の富山女子旅!おすすめ観光スポット9選

夏の富山の、女子旅で訪れたいおすすめの観光スポット9選をご紹介!
今年の夏は、家族や友達と、夏の富山を楽しみつくしませんか?

綺麗な海と海岸線、最高の景色を楽しもう!(雨晴海岸)

雨晴海岸(高岡市)

雨晴海岸といえば、冠雪の立山を望む冬の景色が有名ですが、夏の雨晴も魅力がいっぱいです!
浜から眺める岩礁、富山湾越しに見る3,000m級の立山連峰の雄大な眺めは格別です。

そして雨晴海岸は、1日をとおして楽しめる場所です!
早朝は朝日をバックに神々しい姿を、
昼は立派な立山連峰と青い海でさわやかな姿を、
夕暮れは海と女岩が夕日に照らされエモーショナルな姿を…


雨晴海岸のすぐ目の前には、富山の食材を使った料理やスイーツが楽しめる、道の駅「雨晴」があります。
道の駅雨晴でお土産を買ったり、フォトジェニックな写真を撮影したり、夏の雨晴を楽しみつくしませんか?

Column

雨晴海岸と道の駅「雨晴」の楽しみ方!-1

雨晴海岸と道の駅「雨晴」の楽しみ方!

雨晴海岸のすぐ目の前には、富山の食材を使った料理やスイーツが楽しめる、道の駅「雨晴」があります。
眺めが最高の、雨晴海岸と道の駅「雨晴」の楽しみ方を紹介します!

記事を読む

ノスタルジックな港町でフォトジェニックな夏の思い出を!(内川)

内川めぐり(射水市)

富山県射水市にある内川エリアは、川沿いに広がる美しい町並みから「日本のベニス」と呼ばれています。
海と海をつなぐ東西約3.4㎞の運河の両岸に漁船が係留され、川べりには民家が立ち並び、漁師たちが行き交う姿は、この土地の日常そのものです。

内川沿いには個性的なお店が立ち並びます。「おきがえ処KIPPO」さんでは、お好みの浴衣をセレクト、着付けをしてもらえます。(手ぶらでOKです!)
内川周辺で暮らす人たちの息づかいを感じながら、のんびりと川辺を歩いてみませんか? 

Column

「新湊観光船」に乗って、富山湾へクルーズに出かけよう!-1

「新湊観光船」に乗って、富山湾へクルーズに出かけよう!

「川の駅 新湊」から「新湊観光船」に乗船し、富山湾クルーズに出発!ゴーッというエンジン音を響かせながらのんびりと進む船は、乗船室や運転席がとってもレトロで、ノスタルジックな旅を素敵に演出してくれています。

記事を読む

ものづくり体験もカフェでゆったりランチも能作で!(能作)

能作NOSAKU(高岡市)

高岡市オフィスパークにある「能作」は、錫の特性を活かしたテーブルウェアやインテリア用品が国内外で人気を集める鋳物メーカー。社屋には工場とともに、ショップやカフェ、鋳物製作体験工房が設けられています。

「本社FACTORY SHOP」では、お土産選びが楽しめます。夏のお土産としておすすめなのが、錫で作った風鈴です。
ひとつひとつ音が異なるので、風鈴を鳴らしてみてお気に入りの音を見つけてください。
「IMONO KITCHEN」では、ランチからデザートまでメニュー豊富。能作ならではの錫の器が使用されているので、錫の触り心地や熱伝導率の高さを楽しみながら食事ができます。
鋳物制作体験では「ぐい呑み」作りが人気。その場で完成し、持ち帰ることができます。

Column

鋳物の製作体験の様子はこちら!「能作」で錫100%のぐい呑づくりと工場見学!-1

鋳物の製作体験の様子はこちら!「能作」で錫100%のぐい呑づくりと工場見学!

「能作」の錫製品は純度100%。熱伝導率が高く抗菌作用もあり、注いだ飲み物が「まろやかになる」と言われています!

記事を読む

絶景の大パノラマ!のびのび過ごす牛達に癒されよう(稲葉山散策)

稲葉山散策(小矢部市)

三井アウトレットモール北陸小矢部から車でわずか10分で、豊かな自然が広がる「稲葉山牧野」にたどり着きます。

豊かな自然に囲まれた稲葉山牧野は、標高346mの稲葉山山頂から中腹 にかけて広がる牧場です。
稲葉山は富山県内有数のビュースポット! 頂上周辺は公園として整備されており、展望広場からは美しい散居村を一望できるのはもちろん、晴れた日には遥か彼方の立山連峰を望む絶景の大パノラマを楽しめます。

春から秋にかけては放牧された牛たちがくつろぐ牧歌的な風景が広がっています。是非のびのび過ごす牛たちに癒されてみてください。

Column

稲葉山と小矢部市周辺のスポットを楽しむ旅-1

稲葉山と小矢部市周辺のスポットを楽しむ旅

地域の自然と人々の営みが創り上げてきた風景に出会えるコースです!

記事を読む

標高2450mで作る夏の思い出!(立山町室堂平)

室堂平(立山町)

室堂平の気温は平野部より20度ほど低く、真夏でも朝晩は少しひんやりし、平野部で過ごすより快適です。
昼間の散策では、夏に咲く色とりどりの高山植物が美しく、まさに目の保養。
室堂ターミナルのプリンソフトバニラも暑い夏にぴったりです。
夜には星空を見上げてみてください。平野部で見上げる空よりも星に近く、空気が澄んでいます。

 

Column

はじめての立山黒部アルペンルート! 室堂平で雲上散策-1

はじめての立山黒部アルペンルート! 室堂平で雲上散策

室堂平は標高2,450mに位置するアルペンルートの観光拠点です。遊歩道が整備されている場所が多く、山登りや山歩きの経験がない人も気軽に散策を楽しめます。初めての人でも手軽に楽しむことができる山岳観光の魅力、動植物や景色、グルメなどを満喫する雲上観光をご紹介!

記事を読む

ゆったりとした時間の流れを楽しもう!(瑞泉寺・善徳寺)

瑞泉寺(南砺市)

井波彫刻発祥の寺院、「瑞泉寺」。
広々とした境内に、繊細でありながら豪華で迫力のある見事な彫刻が随所に見られ、全国から大勢の参拝者が訪れます。

日本一の彫刻の技術を誇るといわれている井波彫刻は、瑞泉寺が火災により焼失した際、再建のために派遣された京都の彫刻師が井波の宮大工に技術を伝えたのが始まりと言われています。
井波の彫刻師たちの繊細で力強い伝統技術、歴史ある北陸最大の大伽藍を心ゆくまでご堪能ください。

 



 

Column

瑞泉寺門前町の町並み(八日町通り)-1

瑞泉寺門前町の町並み(八日町通り)

600年の歴史を誇る井波別院瑞泉寺から伸びるこの石畳の通りでは、どこからともなく職人の打つ木槌とノミの音が聞こえます。木槌の音は心地よく、環境省が認定する「残したい日本の音風景100選」にも選ばれました。
歴史ある風情漂う石畳の通りをぜひ歩いてみてください!

善徳寺(南砺市)

風情ある町の中で格調高い雰囲気の善徳寺は、今から約530年前に本願寺第8代 蓮如上人(れんにょ しょうにん)によって開基されました。現在は、東本願寺(真宗大谷派)の城端別院となっています。
浄土真宗の開祖、親鸞聖人直筆の「唯信抄(ゆいしんしょう)」をはじめ、什宝物・法宝物・古文書など、約1万点の寺宝の一部が常設展示されています。
7月の虫干法会では、蓮如ゆかりの品々や前田家から寄進された寺宝が公開されるので必見です!

Column

越中の小京都「城端」で城端別院善徳寺の歴史にふれる旅-1

越中の小京都「城端」で城端別院善徳寺の歴史にふれる旅

古い町並みが残る「越中の小京都 城端(じょうはな)」。城端は、善徳寺の門前町として絹織物で栄えた町です。
善徳寺は、室町時代に蓮如上人が開基した古刹(こさつ)。創建以来約500年もの間、一度も大火にあっていない貴重なお寺です。お寺の宝は大切に受け継がれており、まさに歴史の宝庫。
特別拝観で善徳寺の歴史にどっぷり浸かり、腕輪念珠つくりでこころが安らぐプランです。

記事を読む

採れたてジューシー!濃厚な味を口いっぱい頬張ろう!(むかいさんちのブルーベリー農園)

ブルーベリー狩り(魚津市)

むかいさんちのブルーベリー農園でブルーベリー狩りをたのしみませんか?

ブルーベリーの旬は、6~8月ごろです。
栽培品種はなんと30種類。時期をずらして訪れ、品種ごとの食べ比べを楽しむリピーターさんも増加中。
日差しをいっぱい浴びて熟したブルーベリーのぎゅっと濃厚な甘み&酸味は格別です。


各種アイス、ケーキ・パフェなども近くの様々なお店で販売しているので、ぜひご賞味ください!
(販売店は、公式HPで紹介されています。)

古の宿場町の雰囲気を残した街中に点在するおしゃれなお店を巡ろう!(滑川市宿場回廊)

滑川市宿場回廊(滑川市)

歴史的な文化財が点在する旧市街地、近年空き家を改修したパフェやクレープのお店や雑貨屋さんなどが続々オープン中!

滑川市の旧宿場町の瀬羽町の街並みが、ランタン祭りで有名なベトナムの世界遺産の港町ホイアンに似ていることがきっかけで平成22年から始まった「なめりかわランタンまつり」(2024/8/8~8/11)では、色鮮やかなランタンが多数飾られ、フォトジェニックな光景に!
色とりどりの美しいランタンの灯りが会場周辺を包む幻想的な光景を、ぜひお楽しみください。

この記事を見た人はこんな記事を見ています