富山のお寺・神社・お城特集43選-1

富山のお寺・神社・お城特集43選

富山県内には由緒あるお寺から、縁結びや学業成就のパワースポットとして有名な神社まで、多くのお寺や神社、歴史を感じる城跡があります。
境内の雰囲気を楽しむもよし、ご利益を祈願するもよし、気が向くまで散策するもよし、各々の楽しみ方で富山のお寺や神社、お城を堪能してみてください。
県内の寺社仏閣やお城を43箇所、エリア別でご紹介します。

富山市のお寺・神社・お城

①日枝神社

おすすめの季節 : 夏
「山王さん」の愛称で親しまれる神社。富山市のまちなかに位置し、富山駅からのアクセスも良好で地元の人からも愛されています。
毎年5月31日~6月2日にかけては山王祭りが開催され、露店などが出店して多くの人でにぎわいます。
 

②富山城

おすすめの季節 : 春・冬
日本百名城にも選ばれた富山城。季節ごとの自然豊かな富山城址公園内にあり、城址ならではのお堀や石垣に歴史を感じる見ごたえのあるお城です。
 

③富山縣護国神社

おすすめの季節 : 秋
富山縣護國神社は、富山市中心市街地近くに位置し、県出身の明治維新から太平洋戦争までの戦没者を祭神(さいじん)とする神社です。初詣やお花見の時期に多くの人で賑わいます。
神社の鳥居から東にまっすぐ伸びる参道は、平和通りと呼ばれ街路樹の銀杏が500m立ち並んでいます。11月には並木が鮮やかな黄に色づき、その先には、澄んだ秋空のもと雪を頂き始める剣岳(つるぎだけ)を見ることができます。

その他の富山市のお寺・神社・お城

  • 本願寺様式の豪壮な本堂は総欅造り

    ④聞名寺

    おすすめの季節 : 夏
    毎年5月3日に開催される八尾曳山祭りでは、曳廻しの出発地点となっています。現在残る本堂は、1812年に柴田新八郎貞英によって建築された総欅造り銅板葺きの本願寺様式の立派な建物です。

    もっと見る
  • 静けさをたたえる本堂

    ⑤各願寺

    おすすめの季節 : 春
    富山市婦中町長沢の婦中ふるさと自然公園内にある真言宗の寺院です。1,300年の歴史を誇る古刹であり、立山連峰が一望できる桜の名勝の地です。江戸時代には、歴代富山藩主の尊崇があつく、たびたびここを訪れ、花見の宴や歌会を催したとされています。春には、境内の曲水に盃を浮かべ、その流れに合わせ和歌を詠む「ふちゅう曲水の宴」が開催されています。

    もっと見る
  • 北陸道総末頭本山の厳かなたたずまい

    ⑥本法寺

    おすすめの季節 : 夏
    法華宗別院、長松山本法寺は、1316年に法華宗総本山本成寺(ほんじょうじ)開祖、日印(日蓮の孫弟子)の弟子、日順上人により建立されました。北陸道総末頭本山と定められ、北陸道布教の中心地となりました。赤松の巨樹たちが深く歴史を語る山里の静かな寺で、山門や鐘楼堂の彫刻が見事です。国の重要文化財指定の「法華経曼荼羅絵図21幅」は寺宝となっています。

    もっと見る
  • 心落ち着くこじんまりとした本堂

    ⑦法界山 常楽寺

    おすすめ季節 : 春
    常楽寺は、702年に創建されたといわれる歴史のある寺です。ここには国指定重要文化財の十一面観音立像と聖観音立像の2体の菩薩が安置されています。ともに1,000年以上も前(平安時代初期)に造られ、大人の身長ほどもある堂々とした木造の仏像です。年1回、4月中旬には仏像の御開扉が行われます。他に近年、千葉県や福井県から観音像が寄進されて、観音像71躰が祀られています。

    もっと見る
  • 堂々とそそりたつ立派な本堂

    ⑧本覚寺

    おすすめの季節 : 通年
    丘の夢牧場の麓にある本覚寺は、16世紀半ばに越中最大の勢力を誇っていた神保長職の菩提寺と伝えられ、それを記す多くの古文書が保存されています。この寺の梵鐘は、砂付き梵鐘と呼ばれ、市有形文化財に指定されています。鐘の音が富山城のものより素晴らしかったことで佐々成政の怒りに触れ、内側に砂を焼き付けさせられたとの逸話が残っています。また、安置されている銅像・楊柳観音像は、国の重要美術品に認定されています。

    もっと見る

【地図】富山市のお寺・神社・お城

Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください

高岡エリアのお寺・神社・お城(高岡市・氷見市・射水市・小矢部市)

①国宝 高岡山瑞龍寺(高岡市)

おすすめの季節 : 夏
荘厳かつ美しい佇まいの瑞龍寺は、高岡の開祖、加賀前田家2代当主前田利長の菩提寺です。山門、仏殿、法堂が国宝に、また総門、禅堂、大庫裏、大茶堂、回廊三棟が重要文化財として指定されており、江戸初期の禅宗寺院建築として高く評価されています。鉛板葺きの仏殿屋根や檜と戸室石をふんだんに使った堂内、仏殿を囲むように左右対称に造られた回廊、美しい天井画など、見どころも満載。壮大で美しく威厳ある佇まいに感動させられることでしょう。

②国宝 雲龍山勝興寺(高岡市)

おすすめの季節 : 秋
2022年12月に新たに国宝に指定された「勝興寺」は、越中における浄土真宗の触頭(ふれがしら)で、本山に準じる連枝寺院あるいは別院格の寺院としては破格の規模と形式を誇ります。実ならずの銀杏、天から降った石、水の涸れない池などといった勝興寺に伝わる七不思議が有名です。

③放生津八幡宮(射水市)

おすすめの季節 : 秋
境内には大伴家持歌碑「あゆの風いたく吹くらし奈呉の海人の釣りする小舟こぎ隠るみゆ」と芭蕉句碑「早稲の香や分け入る右は有磯海」が建っています。放生津八幡宮は、大伴家持が越中の国司として赴任した際、奈古之浦の風光明媚な景色を愛でられ、豊前の国(現在の北九州から大分北部)から宇佐八幡神を勧請して、奈呉八幡宮と称されたのが創始であると言われています。

その他の高岡市エリアのお寺・神社・お城

  • 大方丈

    ⑤摩頂山国泰寺(高岡市)

    おすすめの季節 : 春・夏
    開山700年を超える臨済宗国泰寺派の大本山で座禅の修行道場としても知られています。1304年に慈雲妙意が創建した東松寺がはじまりで、足利尊氏が荘園を寄進し伽藍の修復をしたといわれています。日本一の大きさといわれる庭園の石や、三重の塔、天王殿など見所も多くあるほか、6月に行われる開山忌には、虚無僧の尺八と読経の大合奏は山々にこだまし神秘的なムードに包まれます。寺の周辺で名物となっている竹の子料理と一緒にに巡ってみませんか。

    もっと見る
  • 山水造りの庭

    ⑥光久寺(氷見市)

    おすすめの季節 : 春
    光久寺の茶庭は、開創約1,200年の光久寺の境内にある茶庭です。江戸時代の加賀藩御用造園師・駒造の作庭とされ、城端・善徳寺の庭とは兄弟庭と伝えられています。丘陵を巧みに生かした山水造りとなっており、泉水には中島も浮かび、さりげなく配された石組みと植栽の妙趣や背後の樹木とが見事に調和し、別名「俯仰園」とも呼ばれています。四季それぞれに美しい茶庭ですが、春のツツジの頃が一段と美しくおすすめです。

    もっと見る
  • 火渡り神事も行われる櫛田神社

    ⑧櫛田神社(射水市)

    おすすめの季節 : 冬
    櫛田神社は、751年に万葉の歌人大伴家持が勅使として参拝した延喜式内社で、戦国の武将もたびたび参詣しましたことで有名です。
    恋愛運アップにご利益があると言われており、初詣は大勢の人で賑わいます。250mもの長い参道は、四季折々の植物や盤持石やを見ながら散策気分で楽しめます。併設の大伴二三彌ステンドグラス記念館で光の造形も楽しめます。

    もっと見る
  • 幾時代もの歴史を見守ってきた風格ある社殿

    ⑨埴生護国八幡宮(小矢部市)

    おすすめの季節 : 春・夏
    平安時代末期に活躍した源氏の武将、木曾義仲が戦勝を祈願したことで有名な埴生護国八幡宮。1,300年以上の歴史を有し、社殿は国指定重要文化財となっています。 また、馬上の人物像としては日本最大級の源(木曾)義仲騎馬像が建立されており、その迫力と勇壮な姿に圧倒されます。宝物殿には、木曾義仲の戦勝祈願文や佐々成政の采配などをはじめ、多くの貴重な資料や宝物が収蔵展示されています。

    もっと見る
  • 下村の脚気の宮として有名な神社

    ⑩加茂神社(射水市)

    おすすめの季節 : 春・秋
    「下村の脚気の宮」として全国的に名の知られた神社です。年間50回近くに及ぶ祭事は荘園維持行事の伝承と賀茂信仰にまつわる葵祭の移入という特徴があります。特に、5月に行われる、県指定無形民俗文化財の「加茂祭」は、地元で「やんさんま祭り」と呼ばれ、県内唯一の流鏑馬、全国で唯一の牛乗式が行われることで有名です。また、9月の「稚児舞」は、平安時代に賀茂御祖神社から伝承され、「越中の稚児舞」として国指定重要無形民俗文化財に指定されています。

    もっと見る
  • ⑪礒部神社(氷見市)

    ⑪礒部神社(氷見市)

    おすすめの季節 : 春・夏
    巨大な天然石を敷き詰めた階段を登ると、木々に囲まれた延喜式内社「礒部神社」の市指定天然記念物の社叢(しゃそう)にたどり着きます。通念で木々との一体感を楽しめるうえ、毎年ゴールデンウィークから5月中旬に神社がスッポリ埋まるほどの見事な藤が咲き乱れるのが見ものです。

    もっと見る
  • 防御遺構と石垣が残る城跡

    ⑫森寺城跡(氷見市)

    おすすめの季節 : 春~秋
    石垣を持つ氷見市内最大規模の中世城郭です。その広さは、南北約1.2km、東西約0.5kmにもおよびます。16世紀初め頃に能登守護畠山氏の越中進出の拠点として築城され、その後上杉氏支城を経て、織田方の支城となりました。城内には、土塁・堀切・竪堀などの防御遺構と本丸・二の丸の出入口や土塁などに築かれた石垣が残っています。別名「湯山城」とも呼ばれています。

    もっと見る
  • 氣多神社の清泉

    ⑬氣多神社(高岡市)

    おすすめの季節 : 秋
    気多神社は、718年に僧行基が創建したと伝えられています。また天平年間(757~764年)に越中一ノ宮として能登一ノ宮の気多大社から晋請したとも言われています。
    伝承によれば、この境内地の一角に越中総社(越中国内の有力諸社の神霊を国府城近くに集め祀った社) が建立されていたと伝えられています。家持は、越中赴任中に何度もこの総社を訪れたのでしょうか。境内には、大伴家持を祀る大伴神社もあり,毎年10月に大伴家持卿顕彰祭が行われます。

    もっと見る
  • 由緒正しい越中国一宮射水神社

    ⑭射水神社(高岡市)

    おすすめの季節 : 春
    地元の人々に親しまれる「射水神社」。境内は四季折々の草花があふれ、季節ごとの花手水や、樹齢400年の御神木「八重紅梅」が見どころ。可愛らしいお守りや月毎に変わる御朱印などを求めて訪れる人も多くいらっしゃいます。
    越中国守であった大伴家持も『万葉集』に詠まれた古社で、平安時代に記された『延喜式』には神威が特別な神「名神大社」と記され、越中国を代表する総鎮守一宮として、古くから広く崇敬を集めています。

    もっと見る

【地図】高岡市エリアのお寺・神社・お城

Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください

①大岩山日石寺(上市町)

おすすめの季節 : 夏・冬
国指定史跡・重要文化財の摩崖仏で知られる大岩山日石寺は、写仏や巡礼、滝行などの修行体験ができることでも有名です。
夏は参道にある名物「大岩そうめん」をいただくのがおすすめ。
冬は境内の六本滝で、厳かな雰囲気の中で本格的な滝行を体験してみては。

②眼目山立山寺(上市町)

おすすめの季節 : 夏・秋
1370年に建立された曹洞宗の名刹です。地元では「さっかの寺」とも呼ばれ親しまれています。
総門に続く美しい参道には、県指定天然記念物である立派なトガの木々が立ち並び、とやまビューポイントとしても指定されています。
これほど巨木なトガ並木がみられるのは県内では立山寺だけです。
また、お寺のある眼目(さっか)地区は森林セラピー基地にも認定されているエリアです。自然から清々しいパワーをもらい、心身ともにリフレッシュできます。
映画のロケ地にもなった雰囲気のある参道。静かな並木を鳥の声を聴きながら歩いてみてくださいね。

③松倉城跡(魚津市)

おすすめの季節 : 春・夏
越中最大規模を誇り、難攻不落の城として知られていた「松倉城」の跡地。松倉城は魚津市南部の松倉山山頂にあり、空堀で区切られた5つの郭が南北に並ぶ巨大な城郭でした。多くの武将がこの城を巡って戦い、戦国末期まで新川郡の要としての役割を果たしていました。現在では県定公園に指定され、ヤマザクラの名所として人々に親しまれています。

その他の立山黒部エリアのお寺・神社・お城

  • ここで歴史が動いた!

    ④魚津城跡(魚津市)

    おすすめの季節 : 通年
    戦国時代、織田信長と上杉軍の戦いの場所となった「魚津城」跡地です。現在大町小学校となっている魚津城は、旧北陸道に面した交通の要衝に築かれた平城であり、松倉城の重要な支城でした。1582年、織田方の総攻撃を受け、のちに「上杉家の悲劇」とも呼ばれる「魚津城の戦い」が起こり、織田軍に攻められた魚津城はみな壮絶な討死・切腹を遂げたといわれています。今は石碑として残っているのみですが、戦国時代の戦い、歴史の転換点に想いを馳せることができる場所です。

    もっと見る
  • 極彩色の天井画が美しい内陣の様子

    ⑤白雪山 善巧寺(黒部市)

    おすすめの季節 : 通年
    約五百数十年の歴史をもつ浄土真宗本願寺派寺院。親鸞聖人の750回大遠忌記念事業として平成24年に新調された鮮やかな内陣天井画は、日本画家で現代アートも手掛ける黒部市在住の清河恵美さんの作品です。中央の深いブルーを基調に、富山県のシンボルである立山連峰を360度のパノラマで描き、周りには色鮮やかな28枚の富山の花木が配置されています。お寺好きな方だけでなく,美術が好きな方にもぜひ訪れていただきたいお寺です。

    もっと見る
  • 北山鉱泉近くの山道を登ったところにあります

    ⑥北山城跡(魚津市)

    おすすめの季節 : 通年
    魚津市街地南西側の半独立丘陵(標高300m)に築かれた山城です。L字状の形をなす造りで、長さ約250m・幅約70mの範囲をもつ松倉城の支城群中最大規模を誇る城郭です。北郭の北端には若干高くなった土檀状の櫓台が設けられ、魚津方面を一望できる要衝になっています。魚津城、松倉城など近隣の城跡群と合わせて守られている貴重な史跡です。

    もっと見る
  • 軒先の組物や彫刻など江戸時代末期の様式をもつ華麗な社殿

    ⑦藤保内神社(入善町)

    おすすめの季節 : 夏
    昔舟見の旧名が垂井だったころ、藤峯の地に五神を祀ったのが始まりで、その後、神明林に移り、元和9年(1623)に現在の宮本の地に移ったと伝えられています。建物三方の縁には刎高欄(はねこうらん)がなされ、向拝の階段にも登高欄(のぼりこうらん)があります。建物は小さいですが、軒先の組物や彫刻など江戸時代末期の様式をもつ華麗な社殿といえます。

    もっと見る
  • 山頂に今も残る歴史の爪痕

    ⑧天神山城跡(魚津市)

    おすすめの季節 : 通年
    兵を駐屯する軍事拠点として機能したとされる城。天神山は片貝川と布施川に挟まれた低丘陵に築かれた兵城で、頂部に構築された主郭と主郭西側に普請された2段の腰郭、北と南側斜面に配置された郭群からなります。また、上杉方の重要な中継拠点であったことが知られています。また、1582年の魚津城の戦いで、越後の上杉景勝が後詰として陣を敷いた場所としても有名です。魚津城、松倉城と合わせて貴重とされている史跡です。

    もっと見る
  • 戦国の動乱の爪痕残る

    ⑨舛方城跡(魚津市)

    おすすめの季節 : 夏
    松倉城の支城として標高240mの城山山頂に築かれたものです。山頂部には2ヶ所の出入り口を設けた本丸と、それを取り囲む帯郭状の二の丸によって形成されています。本丸、二の丸の周囲はいくつもの堅堀を巡らせた堅固な造りで、特に南西部分は20以上もの堅堀が集中する畝状空堀群が築かれていることが、大きな特徴です。松倉城や魚津城と同じく戦国の動乱の中の城としてぜひ巡ってみてください。

    もっと見る
  • 秘仏の開扉は7年ごとに

    ⑩中尾山十三寺(入善町)

    おすすめの季節 : 夏・冬
    「千手観音」「聖観音」「馬頭観音」の3体の菩薩像があり、県重要文化財の仏像を本尊とする真言宗のお寺です。本尊は平安末期の作で、舟見城主飛騨守五郎左近尉の守本尊であったと伝えられています。秘仏の開扉は7年ごとに行われ、このときばかりは、近郷近在からの善男善女でにぎわいます。年中行事としては、信者が集う2月15日の涅槃会や8月9日の精霊迎えの九日籠(もり)は有名です。

    もっと見る
  • ⑪雄山神社 芦峅中宮祈願殿(立山町)

    ⑪雄山神社 芦峅中宮祈願殿(立山町)

    おすすめの季節 : 夏・冬
    立山信仰の里、立山町芦峅寺にある神社。神社の中には樹齢約500年の杉が立ち並びます。富山の象徴である立山の歴史や自然等を紹介している立山博物館が隣接しているので、立山信仰や立山が育んだ精神世界を体感してみてください。

    もっと見る

【地図】立山黒部エリアのお寺・神社・お城

Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください

五箇山・砺波エリアのお寺・神社・お城(砺波市・南砺市)

①瑞泉寺(南砺市)

おすすめの季節 : 春
井波彫刻発祥として知られるの寺院。広々とした境内には、美しい桜や藤の花々と共に、繊細でありながら豪華で迫力のある見事な彫刻が随所に見られ、全国から大勢の参拝者が訪れます。見事な彫刻が随所にみられる瑞泉寺の中でも、ひときわ目を引くのが太子堂の彫刻の数々。太子堂は井波彫刻の粋を集めた建物として有名です。200本のノミを使い、1本の木から仕上げる井波彫刻の伝統技術が用いられています。見るだけで圧巻の彫り物の細工は繊細で美しく、先人の偉業に驚かされます。

②光徳寺(南砺市)

おすすめの季節 : 夏
富山県出身の著名な版画家 棟方志功とゆかりの深い光徳寺は、文明3年(1471年)に建立された500年以上の歴史をもつ真宗寺院で、蓮如上人の直筆類や法宝物を所蔵している寺院です。
当時の住職と棟方志功に親交があったことから、数多くの名作を所蔵展示していることでも有名です。光徳寺の裏山を散策中の棟方志功が突如激しい霊感をとらえ、寺に駆け戻って一気に描き上げたという大胆荘厳な襖絵「華厳松」は必見! その迫力が伝わってくるようです。

③高瀬神社(南砺市)

おすすめの季節 : 夏・秋
祈るほどに「縁」が結ばれると、日々たくさんの人が訪れている高瀬神社。
境内には、神話『因幡の白兔(いなばのしろうさぎ)』にちなんで心や体を癒す「なでうさき」がかわいい立ち姿で訪れる人を迎えています。「ご加護がありますように」と祈りながら、うさぎの体をなでるとあなたの心と体もふんわり癒されるはず。

その他の五箇山・砺波エリアのお寺・神社・お城

  • 小京都「城端」にたたずむ趣きある善徳寺

    ④善徳寺(南砺市)

    おすすめの季節 : 春・夏
    今から約530年前に本願寺第8代 蓮如上人(れんにょ しょうにん)によって開基されました。浄土真宗の開祖、親鸞聖人直筆の「唯信抄」をはじめ、什宝物・法宝物・古文書など、約1万点の寺宝の一部が常設展示されています。
    春は樹齢370年といわれる糸桜が咲き「しだれ桜祭り」が行われ、普段は公開されていない式台門や大納言の間・書院がある御殿などを見学することができ、また7月の虫干法会では、蓮如ゆかりの品々や前田家から寄進された寺宝が公開されるので必見です。

    もっと見る
  • 緑の中にたたずむ山門と大わらじ

    ⑤安居寺(南砺市)

    おすすめの季節 : 春・夏
    境内は青々とした木々に覆われ、どこか神聖な雰囲気が漂います。安居寺は約1300年前(718年)にインドから渡来した善無畏三蔵が創建したと伝えられています。今日に至るまで、縁談・受験・病気祈願・失せ物などに広くご利益があるとされ、霊験あらたかな観音像の寺として全国からの参拝者が後を絶ちません。
    一帯は、安居寺公園として整備され、春には多くの桜を見ることができます。展望台からは砺波平野が一望でき、特に備中ヶ丘の展望台からは、桜の眼下に広がる散居村の風景が楽しめます。また、「とやま森林浴の森」にも選ばれており、散策路が何本も整備されています。

    もっと見る
  • 緑の中で風格あるたたずまいの行徳寺

    ⑥行徳寺(南砺市)

    おすすめの季節 : 夏
    緑あふれる山里の中に穏やかにたたずむ風格ある行徳寺は、浄土真宗のお寺で、蓮如上人の高弟、赤尾道宗(どうしゅう)が室町時代末期に開いたといわれています。茅葺きの山門は、約300年前の建築とみられ、堂々とした風格を備えています。本堂と茅葺き屋根の楼門、合掌造りの庫裏、道宗遺徳館を併設しており、道宗遺徳館には蓮如や道宗にまつわる寺宝を所蔵展示しています。趣の感じられる茅葺の山門と庫裏は南砺市の有形文化財に指定されており、その風格は一見の価値ありです。

    もっと見る
  • ⑦井波八幡宮(南砺市)

    ⑦井波八幡宮(南砺市)

    おすすめの時期 : 秋
    境内は井波城本丸跡に建てられ、井波城跡の石垣などが多く残っており、当時の城塞が偲ばれます。本殿西側には文久元年(1861)に地元の蚕業者達が蚕の霊をともらうために建立した総ケヤキ造りの蚕堂があり、その当時の地場産業の歴史的背景と井波堂塔建築の技を垣間見ることができる貴重な遺産です。

    もっと見る
  • 長い歴史が刻まれた風格ある山門

    ⑧萬福寺山門(砺波市)

    おすすめの季節 : 夏
    緑の中にどっしりとたたずむ風情ある万福寺。寺を守るように建つ山門は、戦国時代の城鼻城(現・南砺市城端地域)の大手門であったといわれ、県内に残っている城の門としては最も古い遺構です。室町時代の作風が見られる山門は、県の文化財にも指定されています。1801年に万福寺へ移されました。
    もっと見る
  • 趣きのある茅葺の山門

    ⑨西勝寺(南砺市)

    おすすめの季節 : 夏
    豊かな緑の中に穏やかにたたずむ西勝寺。苔むした茅葺の屋根をもつ山門が木々の中でやさしい趣を感じさせます。山門(鐘楼門)の屋根が茅葺であることは珍しく、伝統を受け継ぐ飛騨の匠の作といわれています。
    西勝寺は、蓮如(れんにょ)上人から真筆名号を賜った明栄が、五箇山に入り開いたといわれ、藩政時代、加賀藩の保護が厚く、寺格の高い寺として栄えました。また、蓮如上人の書や顕如(けんにょ)上人の香炉などを収蔵しています。

    もっと見る
  • 数々の大木が歴史を物語っている厳照寺

    ⑩厳照寺(砺波市)

    おすすめの季節: 春・夏
    寺院の前にまっすぐにそびえ立つ2本の大杉。寺門のような形で生えているので門杉といわれています。本願寺五世綽如上人により開基されたこの寺に上人のお手植えと伝えられている樹齢450年の杉の巨木です。この寺院の本尊には優しい面持ちの木造阿弥陀如来が安置されています。迫力ある見事な2本の杉の大木を、ぜひ間近でご覧ください。

    もっと見る

【地図】五箇山砺波エリアのお寺・神社・お城

Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください

この記事を見た人はこんな記事を見ています